本文
下呂ふるさと歴史記念館(縄文公園)
下呂ふるさと歴史記念館
![]()
![]() |
●下呂ふるさと歴史記念館の沿革 下呂ふるさと歴史記念館は、1966年から1970年の間に発掘調査された峰一合遺跡の調査成果公開の機関として、1972年5月1日に「中部山岳考古館」という名称で開館しました。1985年に館名を「峰一合遺跡考古館」に、そして1995年に「下呂ふるさと歴史記念館」に館名を改称し、現在に至ります。 2012年5月に開館40周年を迎えるにあたり、2階常設展示室の全てを新装するため、2010年から2011年にリニューアル工事を実施しました。 2012年3月20日、リニューアルオープンした下呂ふるさと歴史記念館は豊富な資料を用いて時代別展示を行っています。展示品は旧下呂町の範囲に限らず、下呂・萩原・小坂・金山・馬瀬の注目すべき考古・歴史資料を展示する「総合型博物館」に生まれ変わりました。
●展示室とその内容 原始・古代の展示では、昭和41年から45年までの5年間に発掘された峰一合遺跡出土品をはじめ、市内最古の遺跡である大林遺跡出土品、市内の縄文・弥生時代、奈良・平安時代の出土品が展示されています。 中世の展示では、室町時代の山林寺院で、飛騨・美濃両国の国境付近に所在する大威徳寺跡や、戦国飛騨の雄・三木氏の居城である桜洞城跡出土品を展示し、当時の下呂の様子をしのぶことができます。 近世の展示では、江戸時代に飛騨川沿いに新たに開通した益田街道の資料、飛騨の林業史、下呂温泉の歴史、世界一周の中で紀行文を残した加藤素毛の歴史資料が並びます。 近代から現代の展示では、天領飛騨から明治維新期の動乱までの飛騨地方、明治政府による新たな税制「地租改正」の導入、ブラジル在住日系人のための医療活動に従事した郷土の人・細江静男医師に関する資料の他、太平洋戦争当時の日本と下呂に関する資料を展示します。
|
●下呂ふるさと歴史記念館の開館日・開館時間
所在地 | 〒509-2202 岐阜県下呂市森1808-37 電話・FAX 0576-25-4174 |
開館時間 | 3月から11月:9時から17時(最終ご入場は16時30分) 12月から2月:9時から16時30分(最終ご入場は16時00分) |
休館日 |
毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌平日) 別途定める以下の臨時休館日 令和2年度:6月2日から6月5日、9月1日から9月4日、1月19日から1月22日、1月26日から1月29日 |
入場料 | 無料 (ただし、企画展のご観覧は有料になる場合がございます) |
「見る」だけではなく、「体験」できる博物館へ
![]()
![]() |
リニューアルに合わせ、下呂ふるさと歴史記念館では、「資料を展示する」に留まらず、展示品をより深く理解するための「製作体験」をはじめました。内容・実施日等の詳細は、ページ下部にあります、【体験実施日】カレンダー付き 下呂ふるさと歴史記念館パンフレットをご覧ください。
※2019年10月1日 消費税率改定に伴い、体験料が変わりました。
|
縄文公園

建物に隣接する「縄文公園」は、峰一合遺跡の史跡公園として市民に親しまれています。公園内には縄文時代の竪穴住居跡2軒と弥生時代の竪穴住居跡1軒が復元されているほか、保存館に発掘当時の住居跡の状態が保存してあります。
各種申請書・刊行物のダウンロード
●各種申請書ダウンロード
下呂市内の各博物館・郷土館・資料館・記念館が所蔵する収蔵資料について、特別に閲覧・写真撮影をご希望の方、または収蔵資料を書籍へ掲載することをご希望の方は、下記申請書に必要事項をご記入の上、ご提出下さい。
※収蔵資料の状態、又は下呂市個人情報保護条例第6条第4項に該当する内容の史料は、閲覧のご希望に添えない場合もありますこと、予めご承知置き下さい。
●刊行物のダウンロード
下呂ふるさと歴史記念館パンフレット、同館主催のシンポジウム報告、同館収蔵品等の目録・調査研究報告がダウンロードできます。
・下呂ふるさと歴史記念館ご来館者アンケート調査の結果公表
下呂ふるさと歴史記念館では、ご来館者様の声を反映した事業運営を心掛けております。平成23年文部科学省告示「博物館の設置及び運営上望ましい基準」第4条に基づき、ご来館者様のアンケート調査結果を公表しています。
関連ファイルダウンロード
・収蔵資料の特別閲覧及び貸出等に関する申請書ダウンロード
※禅昌寺歴史民俗資料館に収蔵されております資料については、降雪等の影響により冬季期間(12月15日から翌年3月14日まで)は閲覧できません。予めご了承ください。
・アンケート調査結果の公開
・下呂ふるさと歴史記念館のパンフレットダウンロード〔縄文体験の実施日はこちらに掲載しております 〕
・博物館だより
・現在 下呂市で公開されている収蔵品目録(リンク)
文書資料 収蔵品目録一覧
考古資料 奈良国立文化財研究所「全国遺跡総覧」
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 教育総務課 ]
〒509-2517 下呂市萩原町萩原1166番地8 Tel:0576-52-4800 Fax:0576-52-3166 メールでのお問い合わせ