本文
税務課
新着情報
- 2021年2月10日
- 軽自動車税(種別割)減免について
- 2021年1月29日
- 確定申告について
- 2021年1月13日
- スマートフォン決済アプリによる市税の納付について
- 2021年1月4日
- 各種税証明書の発行
- 2020年12月7日
- 固定資産税の償却資産の申告について
- 軽自動車税(種別割)減免について[ 2021年2月10日 ]
- 確定申告について[ 2021年1月29日 ]
- スマートフォン決済アプリによる市税の納付について[ 2021年1月13日 ]
- スマートフォン決済アプリを利用して、24時間いつでもどこでも、市税を納付することができます。
- 各種税証明書の発行[ 2021年1月4日 ]
- 納税の相談[ 2020年12月24日 ]
- 督促手数料及び延滞金について[ 2020年12月24日 ]
- 国民健康保険税の概要[ 2020年12月15日 ]
- 償却資産に関する課税について[ 2020年12月8日 ]
- 新規開業または法人を設立した方へ[ 2020年12月8日 ]
- 固定資産税の償却資産の申告について[ 2020年12月7日 ]
- 下呂市債権徴収計画[ 2020年12月1日 ]
- eLTAX(エルタックス)または光ディスク等による提出の義務化について[ 2020年11月13日 ]
- 令和3(2021)年度個人市民税・県民税(住民税)の改正について[ 2020年11月12日 ]
- 令和2年度版 「市税の概要」[ 2020年10月8日 ]
- 【新型コロナウイルス対策】市税等の徴収猶予の特例制度のご案内[ 2020年9月9日 ]
- 新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方のために徴収猶予特例制度があります
- 令和2年豪雨被災者に対する市税の減免等に関するお知らせ[ 2020年7月15日 ]
- 新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について[ 2020年6月30日 ]
- 国民健康保険税の税額算定方法[ 2020年6月23日 ]
- 国民健康保険税の軽減制度[ 2020年6月23日 ]
- 災害に伴う県税の減免について[ 2019年11月21日 ]
- 軽自動車等を取得したり、申告事項に変更があった場合は[ 2019年11月1日 ]
- eLTAXで特別徴収税額通知データの受け取りを希望される事業者皆様へ [ 2019年10月16日 ]
- eLTAX(エルタックス)による地方税の電子申告について[ 2019年10月15日 ]
- 法人市民税のしくみ[ 2020年5月21日 ]
- 軽自動車や原付についての注意点[ 2019年10月1日 ]
- 車検用の軽自動車税(種別割)納税証明書[ 2019年10月1日 ]
- 軽自動車税(環境性能割、種別割)について[ 2019年10月1日 ]
- 令和元年10月から消費税・地方消費税の税率は10%へ[ 2019年8月26日 ]
- 令和元年10月から消費税・地方消費税の税率は10%へ 軽減税率制度など紹介しています。
- 市が扱う債権の一元化に向けた取組み[ 2019年6月14日 ]
- 年末調整、確定申告等に伴う保険税納付済額通知書の事前交付について[ 2019年5月31日 ]
- 固定資産の所有者が死亡した場合の手続き[ 2019年5月31日 ]
- 国民健康保険税の納税通知書と納め方[ 2019年5月31日 ]
- 入湯税の概要について[ 2019年5月31日 ]
- 入湯税の概要
- 個人住民税のしくみ[ 2019年4月26日 ]
- 配偶者控除・配偶者特別控除[ 2019年4月26日 ]
- 市たばこ税の概要について[ 2018年10月1日 ]
- 市たばこ税の概要
- 滞納者への行政サービスを制限します[ 2018年9月13日 ]
- 債権の管理[ 2018年4月2日 ]
- お家でラクラク納税!スマホ決済サービス PayB[ 2018年4月1日 ]
- 下呂市債権管理に関する基本方針[ 2017年11月24日 ]
- 市の債権の分類[ 2017年11月24日 ]
- 下呂市債権管理条例[ 2017年11月24日 ]
- e-Tax(イータックス:国税電子申告・納税システム)をご利用ください[ 2016年12月13日 ]
- 市・県民税の特別徴収(給与天引き)制度について[ 2016年12月9日 ]
- 国民健康保険税に関するよくある質問[ 2016年10月18日 ]
- 口座振替・納付場所[ 2016年9月30日 ]
- 評価替えとは[ 2016年4月1日 ]
- 縦覧制度について[ 2016年4月1日 ]
- 固定資産の価格等に疑問や不服がある場合[ 2016年4月1日 ]
- 土地の評価について[ 2016年4月1日 ]
- 宅地の評価方法[ 2016年4月1日 ]
- 住宅用地に対する特例[ 2016年4月1日 ]
- 家屋評価のしくみ[ 2016年4月1日 ]
- 不動産取得税(県税)について[ 2016年4月1日 ]
- 住宅借入金等特別控除(国税)について[ 2016年4月1日 ]
- 固定資産税の減免について[ 2016年4月1日 ]
- 固定資産税の非課税の申告[ 2016年4月1日 ]
- 土地・家屋の利用状況が変わる場合について[ 2016年4月1日 ]
- 新築住宅に対する固定資産税の減額措置[ 2016年4月1日 ]
- 住宅改修に伴う固定資産税の減額措置について[ 2016年4月1日 ]
- 固定資産税とは[ 2016年4月1日 ]
- 市税のクレジットカードによる納付[ 2016年2月15日 ]
- 税務職員を装う不審な電話・「振り込め詐欺」にご注意ください![ 2016年2月1日 ]
- 寄附金控除[ 2016年2月1日 ]
- 個人住民税のかかる人、かからない人[ 2015年7月29日 ]
- 公的年金からの住民税特別徴収(天引き)について[ 2015年6月1日 ]
- 住宅借入金特別控除[ 2015年4月1日 ]
- インターネット公売のお知らせ(現在は行っておりません)[ 2014年4月30日 ]
- 非自発的失業者減免制度について[ 2014年4月30日 ]
- 年金からの住民税の天引きについてよくある質問[ 2014年4月10日 ]
- 扶養控除・基礎控除[ 2014年4月10日 ]
- 所得金額とは?[ 2014年4月10日 ]
- 給与所得・事業所得・不動産所得[ 2014年4月10日 ]
- 雑所得[ 2014年4月10日 ]
- 配当・利子所得[ 2014年4月10日 ]
- 一時・退職・山林所得[ 2014年4月10日 ]
- 譲渡所得[ 2014年4月10日 ]
- 所得控除とは?[ 2014年4月10日 ]
- 雑損控除・医療費控除[ 2014年4月10日 ]
- 社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除[ 2014年4月10日 ]
- 生命保険料控除・地震保険料控除[ 2014年4月10日 ]
- 障がい者・寡婦(寡夫)・勤労学生控除[ 2014年4月10日 ]
- 税額控除とは?[ 2014年4月10日 ]
- 調整控除[ 2014年4月10日 ]
- 人的控除の差額[ 2014年4月10日 ]
- 配当割額、株式譲渡所得割額[ 2014年4月10日 ]
- 配当控除・外国税額控除[ 2014年4月10日 ]
- 税務課の業務[ 2014年4月1日 ]