本文
新型コロナウイルスに関連した肺炎に関する注意喚起
新型コロナウイルスに関連した肺炎について
中華人民共和国において、昨年12月以降、新型コロナウイルス感染症が発生しています。
1月16日以降日本においても感染者が確認されています。

(厚生労働省の資料から)
市民の皆様へ
市民の皆様におかれましては、風邪やインフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなど、通常の感染対策をお願いします。
〇日常生活で気を付けること
(1) 手洗い
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに石鹸やアルコール消毒液などで手を洗いましょう
(2) 普段の健康管理
十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう
(3) 適度な湿度
空気が乾燥するとのどの粘膜の防御機能が低下します。加湿器などを使って50から60%の湿度を保ちましょう
(4) 咳エチケット
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
発熱等の風邪症状が見られたら、毎日体温を測定して記録してください

(厚生労働省の資料から)
《飛騨地区の帰国者・接触者相談センター》
飛騨保健所 0577-33-1111 (内線328)
詳しくは下記厚生労働省ホームページをご覧ください。
その他相談先
《新型コロナウイルスに関する一般相談先》
厚生労働省電話相談窓口 0120-565653(フリーダイアル)
受付時間 9:00 ー 21:00(土日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方 FAX 03-3595-275
リンク
この情報はお役に立ちましたか?
- 関連ページ
- 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発令について
- 新型コロナウイルス感染症に対する下呂市の対策(市民生活・経済関係)について
- 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた災害時の避難について
- 新型コロナウイルス感染症にかかる 国民健康保険 被保険者資格証明書について
- 新型コロナウイルス等の対策に関する決議(令和2年4月)
- 下呂市議会 委員会開催のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染防止対策・東海三県知事緊急共同メッセージについて
- 「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント
- 年末年始の新型コロナウイルス感染症対策(12月25日新聞折り込みチラシ)
- 【消費者の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症に係る誤った情報に惑わされないでください

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 健康医療課 ]
〒509-2517 下呂市萩原町萩原1166番地8 Tel:0576-53-2101 Fax:0576-53-2102 メールでのお問い合わせ