本文
イベント等の開催について
来年2月末までのイベント開催制限について
国及び県からイベント開催方針について以下のように示されました。下呂市におきましても同様の方針によりイベント等を開催させていただきます。
市民の皆様もイベント等開催の参考にしてください。
岐阜県のイベント開催方針について
・イベントの規模要件(人数・収容率)は以下のとおりとする(1イベントあたり。時間をずらす等の工夫は可能)。詳細は、令和2年9月11日付内閣官房事務連絡「11月末までの催物の開催制限について」に則る。
収容率 | 人数上限 | |
屋内 | 50%以内 | 5,000人 |
屋外 | 十分な間隔(できれば2m) | 5,000人 |
↓ 業種別ガイドラインの見直しを前提に、マスク着用率100%など必要な感染防止対策(*1)が担保される場合、以下の要件へ緩和可。
収容率 | 人数上限 | ||
イベントの類型 | 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの (例;クラシック音楽コンサート、演劇等、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸、公演・式典、展示会等) |
大声での歓声・声援等が想定されるもの (例;ロック、ポップコンサート、スポーツイベント、公営競技、公演、ライブハウス・ナイトクラブでのイベント等) |
(1) 収容人数10,000人超 ⇒収容人数の50% (2) 収容人数10,000人以下⇒5,000人
(注)収容率と人数上限でどちらか小さいほうを限度(両方の条件を満たす必要)。 |
100%以内 〔席がない場合は適切な間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔)〕 |
50%(*2)以内 〔席がない場合は十分な間隔 (1m)〕 |
*1 必要な感染防止対策:(1)消毒の徹底、(2)マスク着用の担保、(3)参加者及び出演者の制限、(4)参加者の把握、(5)大声を出さないことの担保、(6)密集の回避、(7)演者・観客間の接触・飛沫感染リスクの排除、(8)催物前後の行動管理(令和2年11月12日付内閣官房事務連絡「来年2月末までの催物の開催制限等について」より)
*2 異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る。)内では座席間隔を設けなくともよい。すなわち、収容率は50%を超える場合がある。
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 健康医療課 ]
〒509-2517 下呂市萩原町萩原1166番地8 Tel:0576-53-2101 Fax:0576-53-2102 メールでのお問い合わせ