本文
特別定額給付金(1人10万円給付)よくある質問
申請手続について
問:申請書類は、いつごろ届くのですか。 |
答:
下呂市は、5月12日(火曜日)に市内の各世帯へ発送しました。ご家庭へは、5月13日(水曜日)ごろに郵便で届きます。5月18日(月曜日)を過ぎても届かない場合は、下呂市企画課(0576-24-2222 内線210)までご連絡ください。
問:いつから申請を受け付けるのですか。また、どのように申請するのですか。 |
答:
申請書類は、5月13日(水曜日)から受け付けています。申請書類に同封の返信用封筒(返信用切手は不要)に、ご記入いただいた申請書と添付書類を入れて、郵送してください。(窓口へお越しいただく必要はありません。)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、誠に申し訳ございませんが、当分の間は、市役所・振興事務所への来庁はなるべくお控えいただけると幸いです。
問:申請書類の提出後、どれくらいで給付金が給付されるのですか。 |
答:
5月18日(月曜日)から順次振り込みを行っています。5月28日以降の申請は、市役所に申請書が届いたから1週間程度で振り込めるよう進めています。
問:マイナンバーカードを使ったオンライン申請をしたいが、どのようにして行うことができるのですか。 |
答:
オンライン申請は、パソコンまたはマイナンバーカード情報の読み取り機能の付いたスマートフォンを使用して行うことができます。 なお、パソコンを利用される場合は、カードの情報を読み込むカードリーダーが必要となります。
※オンライン申請の場合、マイナンバーカードの交付時に設定されたパスワード(2種類)が必要となります。5回以上連続してパスワードの入力を間違えるとロックされ、解除のために、市役所までお越しいただかなくてはなりません。そのため、パスワードを事前にご確認のうえ、申請を行っていただきますようお願いいたします。
申請書類の記入について
問:申請に必要なものは何ですか。 |
答:
申請書に記入する前に、次の書類をご用意ください。
(1)申請者(世帯主の方)の本人確認書類の写し(具体例:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証など)
(2)振込先口座のわかる書類の写し(通帳(表紙をめくった1ページ目)またはキャッシュカードのコピー)
問:世帯主以外の世帯員の口座へ振り込んでもらいたいのですが。 |
答:
この特別定額給付金は、代理人の方による手続が可能となっています。世帯員の方は、世帯主から委任を受けて代理人となることができます。世帯員が給付金を受け取ることを希望され、世帯主も同意されている場合は、申請書の最下段にある代理人の欄に必要事項を記入いただき、申請書を提出してください。
問:税金の引落口座や児童手当の受給口座への振り込みを指定する場合は、受取口座の欄は記入しなくてもよいですか。 |
答:
税金の引落口座や児童手当の受給口座を給付金の振込先として指定していただく場合でも、申請書の受取口座欄については必ず記載していただくようお願いします。皆様のお手元へ迅速に給付金をお届けするためには、振り込み誤りを確実に防止する必要がありますので、ご面倒でもご協力をお願いします。
問:給付金の受取を希望しない世帯員を除いて申請する場合、どのように申請すればよいですか。 |
答:
給付を希望されない方の欄に朱書きで×印をご記入ください。また、金額欄もあらかじめ印字されている金額を朱書きで訂正して、提出してください。
問:水道料引落口座を給付金の振込先として指定することはできますか。 |
答:
できます。
添付書類について
問:住民税の引落口座や児童手当の受給口座を振込先として指定した場合でも、口座のコピーを提出する必要がありますか。 |
答:
口座のわかる書類の写しの提出をお願いします。これは、振り込み誤りによる給付の遅れを確実に防止するためにお願いするものであり、趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いいたします。
給付金の給付について
問:世帯内で給付金を分けて振り込んでほしいのですが。 |
答:
今回の給付金は、少しでも早く給付を進めるため、配偶者からの暴力等により住民票を移さず避難されている方等、国が定める特別の事情がある方を除いて、世帯主(又は代理人)の方に一括して給付させていただくこととなっています。ご家族の方ごとに分けて振り込むことはできませんので、ご了承ください。
問:現金で給付してもらうことは可能ですか。 |
答:
振込口座をお持ちでない場合や金融機関が遠方にしかない場合には、現金給付が可能です。ただし、現金をご用意するのに日数がかかりますので、窓口へお越しになる前に、必ず電話でご連絡ください。(ご連絡なくお越しいただきましても、その場では現金がご用意できません。)
問:どんな銀行の口座でも振り込み可能ですか。 |
答:
銀行(信用組合・信用金庫・農業協同組合等を含む)、ゆうちょ銀行であれば、インターネットバンクでも可能です。ただし、長期間入出金のない口座は、いわゆる「休眠口座」となり、振り込みできない可能性がありますので、避けていただきますようお願いします。
問:複数回に分けて給付してもらうことはできませんか。 |
答:
今回の給付金は、分割での給付はできませんので、ご了承ください。
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 企画課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3250 メールでのお問い合わせ