本文
水道管の凍結防止
気温が-4℃以下になると、水道管が凍結しやすくなります。
凍結により水道管が破裂すると、修理代や水道代がかかります。
水道管の凍結防止のため、以下のことに心がけましょう。
![]() |
凍結を防ぐ方法 | |
・ | 屋外で露出している水道管は、発泡スチロール製の保温材や布類を巻きつけて、保温してください。 | |
・ | 電熱ヒーターを利用している場合は、電源(コンセント)が入っているか確認しましょう。 | |
・ | メーターボックス内には、ビニール袋に発泡スチロール製の保温材や布類を入れたものを、詰め込んでください。 (ボックスの上の除雪にも心がけてください) |
![]() |
凍結してしまったときは | |
・ | 凍結箇所をタオルなどで包み、その上からゆっくりぬるま湯をかけてください。直接熱湯をかけると、水道管が破裂する恐れがあります。 | |
・ | もし水道管が破裂したときは、止水栓(メーターボックス内等)を閉め、 下呂市指定給水装置工事事業者(給水工事指定店) へ修理を依頼してください。 |
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 上下水道課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3250 メールでのお問い合わせ