本文
御嶽山の立入規制区域について
御嶽山の立入規制について
御嶽山には現在、噴火警戒レベル1(活火山であることに留意)が発表されています。
火口周辺は登山道の荒廃等の危険や、突発的な噴火への安全対策の必要があるため、下呂市では二の池ヒュッテから先、山頂方面を災害対策基本法第63条第1項の規定に基づき立入禁止としています。
規制区域内に無断で立ち入った場合は法律により罰せられますので、絶対に立ち入らないでください。
御嶽山規制情報
御嶽山登山情報
登山可能なルートとしては、下呂市側の小坂登山口から登り、五の池小屋や二の池を経由して御岳ロープウェイまでの通り抜けができます。
山頂(剣ヶ峰)に到る区間の開放期間は、令和2年7月1日水曜日の午前8時から令和2年10月13日火曜日の午後2時までです。詳細は長野県木曽町にお問い合わせください。
黒沢口八合目から三の池までのルートについては登山道の状況等により通行止めとなる場合があります。現在の状況については長野県木曽町にお問い合わせください。
登山道以外にも道路の通行規制等がある場合があります。道路情報につきましては各道路管理者にお問い合わせください。
濁河温泉をはじめその他の下呂市内の観光地につきましては、現在も通常どおり観光をお楽しみいただけます。
御嶽山火山ハザードマップ
御嶽山火山防災マップ
火山防災マップとは、火山ハザードマップに防災上必要な情報(避難対象地域、避難先、避難経路、噴火警報等の解説等)を付加したものです。
御嶽山火山防災避難計画
本計画は御嶽山火山防災協議会で策定したものです。
関連情報
気象庁の発表する噴火情報を収集するなど、火山の活動状況を理解し、安全な登山に努めてください。
また、岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例により、御嶽山の火口から4km以内に立ち入る場合に登山届の提出が義務づけられています。
登山をされる方は必ず登山届を提出してください。
リンク
・御嶽山の噴火警報・予報 (気象庁)
・噴火速報 (気象庁)
・ライブカメラ (国土交通省 中部地方整備局 多治見砂防国道事務所)
・岐阜県の火山について (岐阜県)
・登山届関係 (岐阜県)
・御嶽山規制情報 (長野県木曽町)
・御嶽山規制情報 (長野県王滝村)
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 危機管理課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3250 メールでのお問い合わせ