本文
下呂市防災点検の日
毎月28日は下呂市防災点検の日です。
強い寒気の影響により、年末年始にかけて大雪となるおそれがあります。
積雪や路面凍結による交通障害、歩行中の転倒などには十分ご注意ください。
積雪と凍結により、道路の走行が困難になるおそれがあります。事前にチェーンや冬用タイヤを装着するよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
気温が氷点下になると、水道管内の水が凍結して、水が出なくなったり、水道管が破裂して漏水する場合があります。
凍結を防止するためには、以下の対策が有効です。
・水道管に保温材を巻き付け、直接外気に触れないようにする。
・水道管内の水を排水できる場合は、あらかじめ排水しておく。
凍結して水が出なくなった場合は、自然に溶けるまで待つか、凍結したところにタオルなどを巻き付けて、その上からぬるま湯をゆっくりとかけてください。
なお、熱湯をかけると、水道管が破裂するおそれがありますのでご注意ください。
この機会に雪害への備えを地域や家族で話し合い、冬の季節を安全・快適に過ごしましょう。
また、この際に非常用持出袋の点検を実施しましょう。
現在、新型コロナウイルスによる影響下にあります。地震等の災害は、コロナ禍においても発生する可能性があります。
自分の身は自分で守る。災害や新型コロナウイルスによる影響を「他人事」とせず、「わが事」化しましょう。
連載「災害から減災へ」
防災クイズ ~Yahoo! JAPAN全国統一防災模試より~
問題:非常用持出袋は どこに保管するのが正しい?
1 忘れないように、必ず1箇所にまとめておく
2 盗難で狙われやすいので、隠しておく
3 寝室・玄関・車のトランクなど、複数の場所に分けて置いておく
※防災クイズは、Yahoo! JAPAN全国防災統一模試より出題しております。
その他過去の問題についてはこちらから ↓
https://bosai.yahoo.co.jp/pr/201903/
また、下呂市の防災情報を「Yahoo!防災速報」アプリで受け取ることができます。
ぜひご利用ください。

【答え】
3 寝室・玄関・車のトランクなど、複数の場所に分けて置いておく
【解説】
「非常用持出袋」は避難する時にさっと持ち出せるように準備しておきましょう。
普段から目につき、持ち出しやすい玄関などに置くのはもちろん、寝室や車など複数の場所に備えておくと安心です。
「災害から命を守る岐阜県民運動」
岐阜県では、令和2年度から5年間を計画期間とする第2期岐阜県強靱化計画において防災教育を重点施策に位置付け、県民総ぐるみで自助、共助の底上げを図る「災害から命を守る岐阜県民運動」を展開しています。
・防災減災学習パネル
ハザートマップ等
下呂市地域防災計画
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 危機管理課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3250 メールでのお問い合わせ