本文
市長日誌(平成30年度)
3月
3月28日(木曜日) 下呂市クリーンセンター竣工式 ![]() |
新下呂市クリーンセンターが竣工
下呂市クリーンセンターの竣工式典が執り行われました。 |
3月19日(火曜日) 下呂市健康増進促進事業所 認定記念品贈呈式 ![]() |
下呂市健康増進促進事業所へ血圧計を贈呈
下呂市では、働く世代の健康づくりを推進することを目的に、健康づくりを積極的に進める市内事業所を「下呂市健康増進推進事業所」認定し、事業所の従業員とその家族の健康づくりを促進しています。 |
2月
2月22日(金曜日) 下呂市オーガニックワークプレイス完成式典 ![]() |
「下呂市オーガニックワークプレイス」が完成
下呂市初のコワーキングスペースである「下呂市オーガニックワークプレイス」の完成式典を行いました。 |
2月20日(水曜日) 高知リハビリテーション学院との連携協定を締結 ![]() |
高知リハビリテーション学院との連携協定に関する協定書調印式行いました
学校法人高知学園高知リハビリテーション学院の大倉三洋学院長をお迎えし、連携協定書に関する協定書調印式を行いました。 |
2月18日(月曜日) 飛騨地域行政懇談会および情報交流会 ![]() |
飛騨地域行政懇談会および情報交流会に出席
飛騨首長連合と飛騨県議、飛騨地域の県現地機関の長(22機関)による行政懇談会に出席しました。 |
2月18日(月曜日) 下呂特別支援学校の「げろとくみんぐるバザー」・作業学習参観 ![]() |
どれも素晴らしい作品ばかりでした
下呂特別支援学校の生徒たちが「働く力」を身に着けることを目的に、「作業学習」という授業の中で陶器や布製品を制作しています。その学習の成果発表として、「げろとくみんぐるバザー」というバザーを開催しました。 |
2月13日(水曜日) 「クエストカップ2019」全国大会出場激励会 ![]() |
「クエストカップ2019」全国大会に益田清風高等学校から1年生5人が出場
大手企業から与えられた課題に対する提案を競う「クエストカップ2019」の全国大会に出場する、益田清風高等学校総合学科の1年生チームの激励会を行いました。 |
2月12日(火曜日) 縁起物「花笠(寄進笠)」を寄贈していただきました ![]() |
森水無八幡神社の例祭「田の神まつり」の縁起物「花笠(寄進笠)」を寄贈していただきました
「飛騨路に春を告げる祭り」として知られる森水無八幡神社の例祭「田の神まつり」は、稲の豊作の予祝という中世以来の田楽芸能がそのもとになっていると伝えられ、「踊り子」と呼ばれる若者が色鮮やかな花笠をかぶって舞を披露することから、別名「花笠まつり」とも呼ばれています。昭和56年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。2月13日に試楽祭、2月14日に本楽祭が行われ、毎年この時期になると、花笠(寄進笠)づくりや地元の若者が獅子舞の練習に励みます。祭りのクライマックスには、高さ約4メートルのやぐらから、手にすると1年が幸せに過ごせるとされている花笠(寄進笠)が投げ込まれ、縁起物を手にしようと大勢の見物客でにぎわいます。獅子舞や踊り子の約200人の行列や屋台も出店(14日のみ)しますので、ぜひお越しください。 |
2月4日(月曜日) 日本体育大学と連携協定を締結 ![]() |
日本体育大学と下呂市との連携協定書調印式を行いました
学校法人日本体育大学の松浪健四郎理事長をお迎えし、日本体育大学と下呂市との連携協定書の調印式を行いました。 |
1月
1月29日(火曜日) 飛騨小坂あぶらえ生産組合 搾油所オープニングセレモニー ![]() |
飛騨小坂あぶらえ生産組合搾油所オープニングセレモニーに出席しました 飛騨小坂あぶらえ(飛騨地域ではえごまを「あぶらえ」と呼びます。)生産組合では、この度、搾油機を導入し下呂市小坂町坂下に搾油所をオープンします。これにより、えごまを栽培しえごま油を搾るまでの工程を市外へ持ち出すことなく、市内で行うことができるようになります。 |
1月24日(木曜日) 関西岐阜県人連合会・大阪岐阜県人会の合同新年会に出席 ![]() |
関西圏で活躍される岐阜県出身の皆さんに新年のご挨拶
関西岐阜県人連合会・大阪岐阜県人会の合同新年会に出席し、新年のご挨拶を申し上げました。 |
1月23日(水曜日) JGAP(家畜・畜産物)承認取得の報告に伊藤さんが来庁 ![]() |
JGAP(家畜・畜産)承認を取得
(株)飛騨萩原畜産が、東京オリンピック・パラリンピック食材調達基準の一つであるJGAP(家畜・畜産物)承認を取得されました。 |
1月19日(土曜日) 東京飛騨会初詣で(新春互礼会)に出席 ![]() |
東京飛騨会で明治神宮に初詣でしました
東京飛騨会で明治神宮に初詣でしました。その後、新春互礼会で東京飛騨会の皆さんと懇談しました。 |
12月
お正月の飾りつけ 尾崎小学校、上原小学校から花餅飾りをいただきました! ![]() ![]() |
今年も立派な花餅をありがとうございます!
尾崎小学校の5年生と上原小学校6年生の児童が、手作りした立派な花餅飾りをプレゼントしてくれました。 |
12月12日(水曜日) 市内保育所へのマスク寄贈式 ![]() |
下呂特別支援学校の生徒が作成したマスクを寄贈していただきました
社会福祉法人さくらの花より、市内の保育所へのマスク寄贈式が行われました。 |
12月9日(日曜日) 国道41号石浦バイパス 宮峠トンネル貫通式 ![]() |
高山市 宮峠トンネル貫通式に出席 宮峠トンネル坑口(名古屋側)で行われた貫通式では、貫通の儀・清めの儀・通り初めの儀が執り行われたあと、関係者による鏡開きが行われ、トンネルの貫通を祝い下呂市長の発声で乾杯しました。 |
12月4日(火曜日) 飛騨首長連合要望活動(岐阜県) ![]() |
飛騨地域の諸課題の解決に向けた要望 飛騨首長連合(構成員:下呂市、高山市、飛騨市、大野郡白川村)で岐阜県知事、副知事、県議会議長に飛騨地域の諸課題の解決に向けた要望活動を行いました。 |
11月
11月20日(火曜日) 岐阜県砂防協会要望活動 ![]() |
県内砂防関係事業促進に関する要望 岐阜県砂防協会役員として、全国治水砂防促進大会において採択された県内の砂防関係事業の促進について、地元選出国会議員および国土交通省、財務省に要望活動を行いました |
11月19日(月曜日) 平成30年7月豪雨災害及び台風21号による災害復旧活動に対する感謝状贈呈式 ![]() |
災害復旧活動に対する感謝状贈呈式
下呂市では、平成30年7月豪雨および台風21号の影響により、土砂災害、倒木に伴う停電、水道施設の破損など多くの被害がありましたが、多くの皆さんの協力により迅速な災害復旧ができました。
下呂建設業協会 |
11月16日(金曜日) 農事功績者表彰を受賞された栃本さんが受賞の報告に来訪 ![]() |
野菜部門で農事功績者表彰(緑白綬有功章)を受章されました
11月14日、公益社団法人大日本農会 農事功績者表彰式において、下呂市御厩野の栃本弘明さんが野菜部門で農事功績者表彰(緑白綬有功章)を受章されました。 |
11月14日(水曜日) 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望活動 ![]() |
濃飛横断自動車道事業促進に関する要望 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会(構成員:下呂市(会長)、郡上市、中津川市、加茂郡東白川村、大野郡白川村)で国土交通省、財務省に濃飛横断自動車道事業の促進に関する要望活動を行いました。 |
10月
10月30日(火曜日) 金山町シニアクラブ連合会フォークダンス部「フラワーレディース」の皆さんが全国老人クラブ連合会会長表彰の受賞報告に来訪 ![]() |
平成30年度全国老人クラブ連合会会長表彰 受賞報告 平成30年10月25日、長良川国際会議場で開催された「第57回岐阜県老人クラブ大会」において、金山町シニアクラブ連合会フォークダンス部「フラワーレディース」が長年のシニア活動が認められ、「平成30年度全国老人クラブ連合会会長表彰(活動の部)」を受賞されました。本日は、金山町シニアクラブ連合会フォークダンス部「フラワーレディース」の皆さんが同表彰の受賞報告に来訪されました。 |
10月23日(火曜日) 飛騨首長連合要望活動 ![]() |
飛騨首長連合要望活動 飛騨首長連合(構成員:下呂市、高山市、飛騨市、大野郡白川村)で国土交通省、農林水産省、財務省に飛騨地域の道路及び河川・砂防整備促進並びに農業の災害復旧対策に関する要望活動を行いました。 |
10月21日(日曜日) 第19回YOSAKOIソーラン日本海本祭に出席しました! ![]() |
第19回YOSAKOIソーラン日本海本祭! 石川県羽咋群宝達志水町で開催された、第19回YOSAKOIソーラン日本海本祭に出席しました。 |
10月18日(木曜日) 下呂市経済団体による国・県への要望活動 ![]() |
下呂市経済団体要望活動 下呂市経済団体(構成員:下呂市、下呂市議会、下呂市商工会連絡協議会、下呂市観光協会連絡協議会、一般社団法人下呂建設業協会)で国・県に対して基盤整備、農業農村整備、観光、公共交通機関に関する要望活動を行いました。 |
10月14日(日曜日) パノラマウォーキング&ジョギング ![]() |
第4回飛騨小坂おんたけパノラマウォーキング&ジョギング
飛騨小坂ふるさとフェスティバル実行委員会主催による「第4回飛騨小坂おんたけパノラマウォーキング&ジョギング」が、10月14日(日曜日)に御嶽濁河高地トレーニングセンター及び高トレエリアで開催されました。 |
10月12日(金曜日) 飛騨首長連合要望活動 ![]() |
飛騨首長連合要望活動 飛騨首長連合(構成員:下呂市、高山市、飛騨市、大野郡白川村)で勢田昌功国土交通省中部地方整備局長に飛騨地域の道路整備促進に関する要望活動を行いました。 |
10月2日(火曜日) 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望活動・国道41号美濃加茂下呂間強靭化推進同盟会要望活動 ![]() |
濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望活動 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会(構成員:下呂市、中津川市、郡上市、東白川村)で勢田昌功国土交通省中部地方整備局長に要望活動を行いました。
国道41号美濃加茂下呂間強靭化推進同盟会要望活動 国道41号美濃加茂下呂間強靭化推進同盟会(構成員:下呂市、七宗町、美濃加茂市、川辺町、八百津町、白川町、東白川村)で勢田昌功国土交通省中部地方整備局長に要望活動を行いました。 |
9月
9月15日(土曜日) 中原区敬老会に出席しました! ![]() |
平成30年度中原区敬老会に出席しました!
平成30年度中原区敬老会が9月15日に中原小学校体育館で開催され、中原地区から89人が出席されました。 |
9月3日(月曜日) 早朝ウォーキング懇談会 ![]() |
一緒に歩いてお話ししましょう!
8月30日から市長が皆さんの地域に伺って「早朝健康ウォーキング」を行っています。 |
9月3日(月曜日) 平成30年第5回下呂市議会定例会 開会! ![]() |
平成30年第5回下呂市議会定例会(9月議会)が開会されました! 平成30年第5回下呂市議会定例会が9月3日開会し、同月28日までの会期で行われます。
|
8月
8月30日(木曜日) 下呂市青年会議所から「青年討議会」の検証結果の報告 ![]() |
市内の青年団体が集い、初めての開催となった「青年討議会」の結果報告書を受け取りました
7月20日に一般社団法人下呂青年会議所が企画運営を行い、「明るい豊かな下呂市の未来」をテーマに市内の青年団体が集い、初めての開催となった青年討議会「~ここがへんだよ下呂のまち~愛する故郷の為に僕らのできること~」が開催されました。 |
8月9日(木曜日)
平成30年度 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会 ![]() |
平成30年度 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会、主要地方道下呂白川線改良促進期成同盟会合同総会及び講演会
下呂交流会館(マルチスタジオ)で平成30年度飛横断自動車道事業促進期成同盟会(構成員:下呂市,中津川市,郡上市,東白川村)及び主要地方道下呂白川線改良促進期成同盟会(構成員:下呂市,白川町,東白川村)の合同総会が開催され、平成29年度事業実績、収支決算及び平成30年度事業計画、収支予算が原案どおり可決されました。 |
8月8日(水曜日) 濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望 ![]() |
濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望
下呂市、中津川市、郡上市及び東白川村で構成する濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会は、国土交通省道路局、地元選出国会議員等へ整備促進にかかる要望活動を実施しました。 |
7月
7月28日(土曜日) 第27回 飛騨少年野球大会 ![]() |
飛騨少年野球大会出場者を激励
飛騨少年野球大会に出席し、激励のあいさつをしました。 |
7月23日(月曜日) 九重親方が下呂市に災害慰問 ![]() |
九重親方らが来庁されました
九重部屋の九重親方と千代丸関ら九重部屋一行が、下呂市に災害慰問されました。 |
7月12日(木曜日) 飛騨首長連合緊急要望 ![]() ![]() |
平成30年7月豪雨に伴い、災害復旧要望を行いました 金子代議士、駒田県議らとともに飛騨首長連合(飛騨地域4市村)から平成30年7月豪雨に伴う災害復旧について、国土交通省、総務省、JR東海、NEXCO中日本、中部地方整備局、中部運輸局へ緊急要望を行いました。 |
6月
6月8日(金曜日) 姉妹都市ペンサコーラ市・ケチカン市訪問団来訪! ![]() |
姉妹都市ペンサコーラ市・ケチカン市訪問団が来訪されました!
ペンサコーラ市からは、6/1~6/10の日程で13人、ケチカン市からは、6/7~6/18の日程で19人が下呂市に滞在されています。 |
6月7日(木曜日) 無電柱化を推進する市区町村長の会 ![]() |
無電柱化を推進する市区町村長の会総会に出席しました!
無電柱化を推進する市区町村長の会は、災害の防止、安全・円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図るため、無電柱化を推進し公共の福祉の確保、国民生活の向上及び国民経済の発展を目的に全国で286の市区町村で組織しています。 |
6月7日(木曜日) 国道41号美濃加茂・下呂間強靭化推進同盟会(要望活動) ![]() |
国土交通省で要望活動を行いました! 国道41号美濃加茂・下呂間強靭化推進同盟会として、金子俊平衆議院議員、七宗町長、白川町長、美濃加茂市長、東白川村長らとともに、牧野たかお国土交通省副大臣、石川雄一国土交通省道路局長に美濃加茂地域から下呂地域間の道路整備を長期安定的な道路整備、管理が進められるよう新たな財源の創設、平成31年度道路予算の確保等について要望しました。 |
6月5日(火曜日) 東京飛騨会総会 ![]() |
東京飛騨会総会に出席しました!
東京で開催された東京飛騨会総会に出席し、会員に日頃のお礼と下呂市の近況を含め、挨拶しました。 |
6月6日(水曜日) 第88回全国市長会議(通常総会) ![]() |
全国市長会創立120周年記念 第88回全国市長会議に出席しました! 総会では、人口減少に対応するための税財政に関する特別提言を採択したほか、地方財源の充実に向けて、消費税率10%の確実な実施とさらなる税率引き上げや、地域の公共交通やコミュニティの維持のための新税「協働地域社会税」(仮称)の創設などを求めました。 |
6月3日(日曜日) 御岳山 山開き式・安全祈願祭 ![]() |
御岳山(岐阜県側)の山開き式と安全祈願祭が開催されました! 式に先立ち登山客の無事を祈る安全祈願祭が営まれ、地元関係者ら約40人が参加し、今期の登山の安全を願いました。 |
6月1日(金曜日) 平成30年第3回下呂市議会定例会 開会! ![]() |
平成30年第3回下呂市議会定例会(6月議会)が開会されました!
平成30年第3回下呂市議会定例会が6月1日開会し、同月21日までの21日間の会期で行われます。 |
5月
5月29日(火曜日) 市長へ県GAP確認通知書を披露! ![]() |
下呂市の生産者が「岐阜県GAP」を取得されました! 岐阜県では、食品安全・環境保全・労働安全などの観点から農業生産の持続性を確保するためGAP(農業生産工程管理)の取組みが推進されており、このたび、昨年11月に「岐阜県GAP確認制度」が創設されて以来はじめて、下呂市の生産者が岐阜県GAPの管理基準を満たしていることの確認を受けました。 |
5月28日(月曜日) 平成30年度下呂市防犯協会総会 ![]() |
平成30年度下呂市防犯協会総会に出席しました!
防犯協会は、関係機関・団体と連携しながら、市民の皆さんが安全で安心して暮らせるよう、犯罪の予防と被害防止に取り組んでいます。 |
5月25日(金曜日)、26日(土曜日) 第3回全国温泉地サミット・世界温泉地サミット ![]() |
第3回全国温泉地サミット・世界温泉地サミットに出席しました! 全国の30ほどの首長のほか温泉組合など関係者が参加し、これまでの温泉地の役割を見直し、景観、街並み、歴史文化、食など地域資源を活かした今後の温泉地の活性化に対して、活発な意見を交わし合いました。また、温泉地の更なる発展に向け、情報共有と相互交流を続けていくことを確認しました。 |
5月20日(日曜日) 健康キャンペーン ![]() |
健康診断の受診と減塩を呼びかけました! 健康診断の受診と塩分を控えた食生活を呼びかけるキャンペーンを5月20日、市内のスーパーで来店者にチラシを手渡したほか、減塩の調味料やインスタントラーメンなどの食品の展示や食生活についてのアンケートを行いました。 |
5月17日(木曜日) 第126回東海市長会通常総会 ![]() |
第126回東海市長会通常総会に出席しました! 愛知県豊橋市で開催された第126回東海市長会に出席しました。会議では、「平成29年度会務報告及び歳入歳出決算」、「平成30年度歳入歳出予算」、「地方分権改革の推進及び地方行財政の充実強化」および「地震・津波等災害防災施策の充実強化」ほか3項目の議案が審議され、すべての案件が承認されました。また、「地方行財政の充実強化」、「少子化対策の充実強化」などの決議が採択され、全国市長会に要望することになりました。 |
5月10日(木曜日) 親と子・高齢者のよい歯のコンクール表彰式 ![]() ![]() |
平成29年度 親と子・高齢者のよい歯のコンクール表彰式が行われました!
「親と子のよい歯のコンクール」は、3歳児健康診査受信時に審査し、むし歯や治療した歯がなく、口腔の状態が良好である親子が対象で、13の親子が表彰されました。 |
5月7日(月曜日) 「下呂市ふるさと観光大使」委嘱式 ![]() |
修学旅行先で観光PR活動
竹原中学校3年生が修学旅行先の大阪にて「下呂ふるさと観光PR活動」を行うにあたり、「下呂ふるさと観光大使」委嘱式が5月7日に行われました。 |
5月3日(木曜日)、4日(金曜日) 鳳凰座歌舞伎の定期公演! ![]() |
市長が鳳凰座歌舞伎に出演
下呂市の地歌舞伎「鳳凰座歌舞伎」の定期公演が、5月3日、4日に行われました。1962年から毎年公演し、江戸時代の台本とともに県重要有形民俗文化財に指定されています。 |
4月
4月23日(月曜日)~27日(金曜日) 国際交流25周年を記念して米国ペンサコーラ市から市長が来訪! ![]() |
下呂市、米国ペンサコーラ市 国際交流25周年を記念して
下呂市と国際交流姉妹都市提携を結んでいる米国フロリダ州ペンサコーラ市からアシュトン・ヘイワード市長をはじめ6人が、交流25周年を記念し下呂市を訪問しました。 |
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 秘書広報課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3250 メールでのお問い合わせ