湯屋温泉
湯屋(ゆや)温泉は、400年以上の歴史をもち、古くから湯治場として知られてきた静かな温泉地です。 きわめて静寂な山間の温泉地も、昭和8年の高山本線開通後は、湯治や静養のお客様が増加し、旅館も次々と増築され、保養地として発展してきました。
湯屋温泉は、炭酸含有量が非常に多く、飲めば胃腸に効くと親しまれ、この鉱泉で炊いたお粥を寒中に食べると、一年間無病息災であると言い伝えられています。旅館でも味わうことができ、毎年1月には「寒粥まつり」が行われます。
温泉街には「飲泉場」があり、誰でも飲用することができます。
温泉の効能
泉質 | 炭酸水素塩泉 (含二酸化炭素・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉) |
---|---|
効能 | 神経痛、動脈硬化症、慢性消化器病、胃腸病など |
湯屋温泉の場所
住所 | 岐阜県下呂市小坂町湯屋 |
---|---|
地図 | 《 Googleマップ(外部リンク) 》 |
宿泊施設のご案内
宿泊施設については下記にお問合せください
飛騨小坂観光協会 Tel:0576-62-2570
※湯屋温泉のほか、濁河温泉・下島温泉の旅館情報も含まれています。
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 観光課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3252