市内の北と南で標高差が約2,800メートルある下呂市では、約1ヶ月間に渡って桜が楽しめます。このページでは、市内にたくさんある桜の中から下の表のとおり23箇所を選び、その開花状況についてお知らせしていきます!
下呂庁舎前の桜の様子
※市役所前の桜の開花が、下呂市内の桜の開花目安となります。
◎市役所前の桜:散りはて(4月20日確認)
2020年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月25日 | 3月30日 | 4月2日 | 4月6日 | 4月13日 | 4月20日 |
これまでの下呂庁舎前の桜の開花状況
2019年開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月26日 | 4月5日 | 4月8日 | 4月11日 | 4月22日 |
2018年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月28日 | 3月30日 | 4月3日 | 4月6日 | 4月9日 |
2017年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月4日 | 4月10日 | 4月14日 | 4月18日 | 4月22日 |
2016年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月28日 | 3月30日 | 4月1日 | 4月3日 | 4月11日 | 4月14日 |
2015年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3 月31日 | 4月2日 | 4月4日 | 4月5日 | 4月13日 | 4月15日 |
2014年開花情報(下呂庁舎前の桜)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月31日 | 4月3日 | 4月7日 | 4月12日 | 4月16日 |
2020年 ライトアップ情報
市内イベント情報 または イベントカレンダー をご参考ください。
下呂の桜めぐりツアー(2020年は中止になりました)
下呂市内の桜を巡るツアーはテーマに沿って2コース。お好きなコースをお選び下さい。(要予約)詳しくはリンクをクリックしてください。
- 下呂の桜めぐりツアー 令和2年4月6日(月曜日)から19日(日曜日)まで
市内の桜開花情報
各地の桜の現在の画像は、「現在の開花状況(画像)」からご覧頂けるます。(開花が始まり次第掲載)また、場所については添付の「下呂市桜めぐり」のチラシもご参照ください。
桜の名称 場所
|
例年の開花時期 現在の開花状況 特徴 |
1.嶽見桜 場所:金山町菅田笹洞 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨金山駅下車、げろバス金山袋坂線「上袋坂」停留所下車、徒歩3分。 |
4月中旬 |
散りはて | |
下呂市の最南端に位置する袋坂峠にあり、晴れの日には御嶽山を望むことができ、桜とのコントラストが最高です。 【ライトアップ有】※2020年は中止 | |
2.大船渡桜並木 場所:金山町大船渡 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨金山駅下車、国道41号方面へ徒歩約10分。 |
4月上旬 |
散りはて | |
大船渡ダムから飛騨川左岸沿いに約30本のソメイヨシノが立ち並び、とてもキレイです。 【ライトアップ有】 | |
3.八坂湖畔桜 場所:金山町岩瀬 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨金山駅下車、げろバス金山祖師野線、げろバス金山戸川線「八坂」停留所下車すぐ。 |
4月上旬 |
散りはて | |
東海の水瓶、岩屋ダムの下流にある約400mの桜並木。ライトアップ時の夜の水面に映る姿は最高です。 【ライトアップ有】※2020年は中止 | |
4.中山七里の桜
場所:金山町中切から三原 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号線三原地区の「帯雲橋」交差点から国道41号線沿い、金山町までの約28km区間。 |
4月上旬 |
散りはて | |
飛騨木曽川国定公園の景勝地、中山七里に咲く桜。車・列車の車窓から絶景が臨めます。 | |
5.下呂駅周辺の桜 場所:幸田 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線下呂駅下車、徒歩1分。 |
4月上旬 |
散りはて | |
下呂温泉の玄関口、JR下呂駅の線路沿いに咲く桜。のんびりと散策が楽しめます。 | |
6.苗代桜 場所:和佐 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号より中原大橋を渡り県道432号を経由して約1.8km。または、JR高山本線焼石駅から徒歩約25分。 |
4月上旬 |
散りはて | |
二本の巨木からなる樹齢約400年以上の姉妹桜。ライトアップにより水田に映し出される姿はまさに幻想二重奏。 【ライトアップ有】 | |
7.下呂温泉合掌村の桜 場所:森 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号線を高山方面へ、「森」交差点を右折し約400m。 |
4月上旬 |
散りはて | |
合掌の里入り口に立つ桜は、観光客を暖かく出迎えてくれます。また、合掌造りと桜のコントラストはぬくもりを感じさせます。 | |
8.下呂大橋河川敷の桜 場所:幸田、湯之島 場所: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線下呂駅から温泉街方面へ徒歩約3分。 |
4月中旬 |
散りはて | |
下呂大橋下の河川広場に、飛騨川をはさんで咲く桜。桜を眺めながらの散歩にぴったり。【ライトアップ有】 | |
9.雨情公園のしだれ桜 場所:森 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号線を高山方面へ、「森」交差点を右折しすぐ先の三叉路を左に入り80m先雨情公園入り口。 |
4月中旬から下旬 |
散りはて | |
下呂温泉街にある雨情公園のしだれ桜並木。下呂温泉街の中では一番遅くまで咲いている桜と言われています。 | |
10.飛騨川公園の桜 場所: 萩原町上呂 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号を高山方面へ、『朝霧橋』交差点を直進、登坂車線(800m)を登りきった左手川沿いが現地。 |
4月中旬 |
散りはて | |
飛騨川沿いの河川公園に華麗に咲く桜。桜の下、軽スポーツで汗を流すのも最高です。 | |
11.宮谷の桜 場所:萩原町羽根 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨萩原駅下車、げろバス萩原川西北線倉地・白山停留所下車、徒歩5分。 |
4月中旬 |
散りはて | |
登録有形文化財の家屋とともにライトアップされた姿が幻想的です。【ライトアップ有】 | |
12.永養寺のしだれ桜 場所:萩原町尾崎 地図: Googleマップ(外部リンク) 国道41号線を高山方面へ。『上呂』交差点を左折し浅水橋を渡り県道88号を北へ約1km。 |
4月中旬 |
散りはて | |
鐘つき堂の脇に咲くしだれ桜は、幹に木コブをつけ、いかにも古木といった風格です。 【ライトアップ有】 | |
13.四美・岩太郎のしだれ桜 場所:萩原町四美 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨萩原駅下車、げろバス萩原川西北線しみずの湯停留所下車、徒歩約15分。 |
4月中旬 |
散りはて | |
土手の中腹に立ち、通行人に覆いかぶさるように咲く姿は、風格があり見ごたえ十分です。 【ライトアップ有】 | |
14.森山神社のしだれ桜 場所:萩原町四美 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨萩原駅下車、げろバス萩原川西北線しみずの湯停留所下車、徒歩約15分。 |
4月中旬 |
散りはて | |
四美の桜からほど近い場所にある森山神社のしだれ桜。神社の象徴的存在です。 【ライトアップ有】 | |
15.浄福寺の桜 場所:小坂町小坂町 地図: Googleマップ(外部リンク) JR高山本線飛騨小坂駅下車、徒歩約10分。 |
4月中旬から下旬 |
散りはて | |
鐘楼の傍らに雄大に咲き誇る枝垂れ桜は、別名遊女桜とも呼ばれ、諸説もあり、推定樹齢は200年の桜です。 |
関連ファイルダウンロード(2020年は中止となりました)
この情報はお役に立ちましたか?

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。
このページについてのお問い合わせ
[ 観光課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3252