この桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作る田)の準備を始めたことから、「苗代桜(なわしろざくら)」と名付けられました。
県指定天然記念物の樹齢400年以上の古木です。
☆ライトアップのお知らせ☆
2020年の開花状況 ◎散りはて(4月13日確認)
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
3月30日 | 4月3日 | 4月6日 | 4月10日 | 4月13日 |
2019年の開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月5日 | 4月8日 | 4月9日 | 4月10日 | 4月15日 | 4月22日 |
2018年の開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月1日 | 4月3日 | 4月6日 | 4月13日 |
2017年の開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月10日 | 4月14日 | 4月17日 | 4月18日 | 4月22日 |
2016年の開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月1日 | 4月4日 | 4月5日 | 4月6日 | 4月11日 | 4月13日 |
2015年の開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月3日 | 4月4日 | 4月6日 | 4月13日 | 4月15日 |
2014年開花状況
咲き始め | 5分咲き | 満開近し | 満開 | 散り始め | 散りはて |
4月7日 | 4月8日 | 4月9日 | 4月14日 | 4月17日 |
開花状況
岐阜県指定天然記念物『苗代桜(なわしろざくら)』
苗代桜の名前の由来は、その美しい桜の開花を待って、里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところから名づけられ、別名を暦桜(こよみざくら)とも言われています。
下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に2本が寄り添うように立っています。樹齢約400年以上といわれ、うち1本は樹高30m、目通り周囲4m、他の1本は樹高25m、目通り周囲3mで、樹勢は今なお盛んです。苗代桜は、もとは3本の姉妹ザクラでしたが、昭和27年に1本が枯死し、現在2本が残っています。
見頃は4月上旬から中旬です。
県指定 | 天然記念物 |
指定年月日 | 昭和43年11月11日 |
所在地 | 下呂市和佐 |
所有管理者 | 和佐区 |
苗代桜へのアクセス
車 | 国道41号線より中原大橋をわたり、県道門和佐瀬戸線を約2キロ。(下呂温泉街より約20分) ※カーナビで「苗代桜」が該当しない場合は、付近の住所(「下呂化成(株)」下呂市和佐594-1)をご指定いただき、目的地周辺では係員や看板の誘導に従ってください。 |
鉄道 | (1)JR高山本線『焼石』駅下車、そこから徒歩で約20から30分 (2)JR高山本線『下呂』駅下車、そこから「げろバス下呂」中原線で『大和橋』(33分)下車、徒歩2分 (3)JR高山本線『下呂』駅下車、そこからタクシーで約20分 ※中原線のバスの時刻表は、添付ファイルをご参照ください。 |
駐車場 | 約230台 (協力金:乗用車1台につき300円,マイクロバス600円,大型バス1,500円) ※令和2年は協力金不要です。 |
地図 | Googleマップ(外部リンク) |
地図
この情報はお役に立ちましたか?
このページについてのお問い合わせ
[ 観光課 ]
〒509-2295 下呂市森960番地 Tel:0576-24-2222 Fax:0576-25-3252