本文
「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」の交付申請方法についてお示しいたします。
ワクチン接種日に下呂市に住民登録がある(あった)方
日本国内での日常生活において接種証明を求められた場合に提示するものとして発行するものです。
各国の入国時をはじめ、現地での飲食店・施設の利用時等や日本への入国・帰国時の防疫措置の緩和等のため、接種証明書の提示を求められた場合に提示するものとして発行するものです。日本国内にて、接種証明を求められた際に提示するものとしても有効です。
海外渡航時の防疫措置の緩和に活用できるかについては外務省海外安全ホームページ<外部リンク>を参照してください。
下記の方法で申請を行ってください。
下呂市におけるマイナンバーカード取得方法については下記リンク先をご覧ください。 「マイナンバーカード」の申請・受取について (下呂市役所 市民保健部 市民サービス課) マイナンバーカードは、申請から受取まで約1か月かかります。必要な方はお早めに市民課および各振興事務所(下呂除く)窓口にて申請、受け取りいただくようお願いします。 |
電子証明書の発行手順についてはこちらをご確認ください。
接種証明書電子版発行について [PDFファイル/844KB]
iPhoneの場合 | Androidの場合 |
---|---|
新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク> AppStoreウェブサイト |
新型コロナワクチン接種証明書アプリ<外部リンク> Google Playウェブサイト |
※アプリの詳細(動作環境など)は以下のリンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)<外部リンク>
※電子版接種証明書にて過去に発行した証明書の内容は自動で更新されません。新たにワクチン接種を行った場合は、再度電子版接種証明書の発行を行ってください。
※郵送での受け取りを希望する場合は、返信用封筒の作成方法をご確認のうえご自身で準備してください。
地域 | 担当課 | 場所 |
---|---|---|
小坂地域 | 小坂振興事務所 | 下呂市小坂町小坂町815番地5 |
萩原地域 | 萩原保健センター | 下呂市萩原町萩原1166番地24(星雲会館裏) |
馬瀬地域 | 馬瀬振興事務所 | 下呂市馬瀬名丸406番地 |
下呂地域 | 健康医療課 | 下呂市森960番地(下呂庁舎) |
下呂振興事務所 | 下呂市森801番地10(下呂市民会館) | |
金山地域 | 金山振興事務所 | 下呂市金山町大船渡600番地8 |
必要書類をそろえて、下記郵送先まで送付ください。
【郵送先】
〒509-2295
岐阜県下呂市森960番地
下呂市役所 市民保健部 健康医療課 宛
必要書類 | 備考 |
---|---|
予防接種証明書交付申請書 | 申請書はこちら [PDFファイル/140KB]からダウンロードしてください。 |
本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等住所の記載されたもの) | |
※海外用の場合 海外渡航時に有効なパスポート(旅券番号・ローマ字氏名が確認できるページ)の写し |
|
接種済証または接種記録書 | |
旧姓・別性・別名が確認できる本人確認書類の写し | 旅券に旧姓・別性・別名が記載されている場合 |
本人の自署による委任状および代理人の本人確認書類の写し | 代理人による請求の場合 |
返信用封筒 | 郵送で申請する場合。窓口で郵送にて交付を希望した場合も含む。作成方法は返信用封筒の作成方法をご覧ください。 |
返信用封筒は以下のとおりに作成してください。
1.封筒を用意する |
定型3号(A4用紙が3つ折りで入る封筒)をご用意ください。 ※接種証明書はA4用紙で作成されます。 |
---|---|
2.返信先の宛名を記入する | 封筒に返信先に、住所・氏名を記載してください。 |
3.切手を貼付する |
84円切手を返信用封筒に貼付してください。 |
令和4年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました。
【利用可能時間】
毎日6時30分~23時00分
【利用可能事業者】(抜粋)
【利用に必要なもの】
※海外用の接種証明書を取得するためには、自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
※詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。
海外安全ホームページ(外務省)<外部リンク>
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省)<外部リンク>
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)<外部リンク>