ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ

本文

5~11歳のコロナワクチン追加接種について

記事ID:0020091 更新日:2023年3月15日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>
小児接種をご検討いただくにあたって
  • 国は、オミクロン株に対する有効性などの科学的知見が十分示されたとして、5~11歳の方への新型コロナワクチン接種について、9月6日から「努力義務」を適用しました。努力義務とは、「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法上の規定のことで義務とは異なります。
  • 感染症予防の効果と副反応のリスク等について理解したうえで、保護者の方との意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
  • 周りの方に接種を受けることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な対応をすることはあってはなりません。
  • ワクチン接種についての疑問や不安があるときは、かかりつけ医などによくご相談ください。

接種の概要

対象者

初回接種完了し、前回接種を受けた日から3か月以上経過した5歳から11歳

※オミクロン株対応ワクチンは、初回接種(1・2回目)では使用できません。

使用するワクチン

ファイザー社オミクロン株対応(5~11歳用)ワクチン

接種会場

個別接種
会場 日付 時間 備考
下呂温泉病院 小児科 3月28日 火曜日 14時30分  
4月4日 火曜日
4月25日 火曜日
金山病院 小児科 4月6日 木曜日 15時30分  
4月20日 木曜日
4月27日 木曜日

接種券

前回接種から3か月経過した方へ順次発送します。

お手元に3回目の接種券をお持ちの方は、そちらを使用して接種していただけます。

予約方法

接種を希望される場合は、下記の方法で予約をとる必要があります。

<予約前の注意>

  • 予約の際には、お手元に接種券をご用意してください。
  • 各予約枠の定員に達しましたら、予約受付は終了いたします。
  • 接種日の5日前まで予約可能です。
Web予約はこちらから

Web予約バナー<外部リンク>

受付時間:24時間対応

電話予約はこちらから

下呂市新型コロナワクチン接種コールセンター

0576-62-0333

受付時間:午前9時から午後4時半まで(土日・祝日除く)

 

※電話回線が混み合うとつながりにくい場合がありますのでご了承ください。

接種当日の持ち物

 以下の持ち物をご用意のうえ、接種会場へお越しください。なお接種当日に必要書類の不足を防ぐため、封筒ごとすべての書類をお持ちいただくことをお勧めします。

接種当日の持ち物
持ち物 備考
接種券付き予診票

当日ご来場する前に、あらかじめすべての問診項目に記入してお持ちください。

※接種当日の体温は脇下で測定してください。

※予診票には保護者の署名が必要です。

※接種会場へは切り離さずにそのままお持ちください。

本人確認書類

(マイナンバーカード、健康保険証など)

受付で本人確認を行う際に必要です。
お薬手帳 服薬治療中の方はお持ちください。
母子健康手帳 必ずお持ちください。
その他、各自必要と思われるもの  

 ※接種券や予診票を紛失・破損などした場合は、新型コロナワクチンの接種当日に必要な書類の再発行等についてをご覧ください。

接種当日の注意事項

  • 必ず保護者同伴でご来場ください。お子さんの普段の様子をよく知っている方が同伴してください
  • 接種当日は、予約時間にご来場ください。
  • ワクチン接種は肩への筋肉注射になります。肩を出しやすい服装(半袖など)でお越しください。
  • 接種後は、会場で15~30分程度、様子を見てから帰宅いただきます。

明らかな発熱や体調が悪いなどの症状がある場合

 当日、明らかな発熱や体調が悪いなどの症状がある場合は接種を控えてください。

【接種できない場合の連絡先】
当日 接種を予約している各医療機関
前日まで 下呂市コールセンター(0576-62-0333)

 

詳細

5歳から11歳への接種の詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html<外部リンク>