ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ

本文

6か月から4歳 新型コロナワクチン接種のお知らせ

記事ID:0020811 更新日:2023年9月15日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

9月20日から乳幼児(生後6か月~4歳)も、追加接種(4回目接種)を受けることができるようになりました。

ワクチンを受けるまえに

 ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクについて、正しい情報を理解したうえで、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。

 周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。

 小児の新型コロナワクチン接種に関する情報は、新型コロナウイルス関連情報<外部リンク>(日本小児科学会)をご参照ください。

 また、ワクチンについての疑問や不安があるときは、かかりつけ医などによくご相談ください。

対象者

下呂市にお住まいで接種を希望する

生後6か月以上4歳以下の乳幼児(接種日時点の年齢)

使用するワクチン

ファイザー社 オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン

(6か月から4歳用のワクチンです)

接種回数・接種間隔

初回接種(1~3回目)

6か月から4歳のお子様は、合計3回接種して、初回接種が完了します。

『2回目接種は1回目接種から3週間経過後、3回目接種は2回目接種から8週間経過後に接種』

1回目→(3週間)→2回目→(8週間)→3回目

追加接種(4回目)

初回接種が完了した日(3回目接種日)から、3か月以上経過後に接種

接種費用

全額公費で行われるため無料です。(令和6年3月31日まで)

接種会場

下呂温泉病院 小児科 にて接種を行います。

接種日程

『下呂温泉病院 火曜日 14時30分から』

初回接種(1~3回目)

1回目:10月17日  2回目:11月7日  3回目:1月9日

追加接種(4回目)
10月17日、11月7日

接種までの流れ

1.接種券の確認

新たに生後6か月を迎えるお子さんへは、6か月を迎える月の月末に接種券を発送します。

すでに6か月から4歳を迎えているお子さんについては、発送済みです。

※接種券が届かない場合は、健康医療課(0576-24-2222)までお問い合わせください。

※転入された方は、接種券の発行申請が必要です。

【追加接種をご希望の方】

令和5年秋開始接種」こちらのページをご確認いただき、接種券発行申請を行ってください。

2. 予約

<予約前の注意>

  • 予約の際には、お手元に接種券をご用意してください。
  • 電話予約の際は必ず、予約受付時間を守って電話していただくようお願いします。
●下呂温泉病院
予約方法 受付時間  
電話受付のみ 月・水・木・金曜日 13時30分から16時00分 0576-23-2222

3. 接種

 以下の持ち物をご用意のうえ、接種会場へお越しください。

 
持ち物 備考
接種券付き予診票

当日ご来場する前に、あらかじめすべての問診項目に記入してお持ちください。

※接種当日の体温は脇下で測定してください。

※予診票には保護者の署名が必要です。

※切り離さずにそのままお持ちください。

本人確認書類

(マイナンバーカード、健康保険証など)

受付で本人確認を行う際に必要です。
お薬手帳 服薬治療中の方はお持ちください。
母子健康手帳 必ずお持ちください。
その他、各自必要と思われるもの  

 ※接種券や予診票を紛失・破損などした場合は、新型コロナワクチンの接種当日に必要な書類の再発行等についてをご覧ください。

接種当日の注意事項

  • 必ず保護者同伴でご来場ください。お子さんの普段の様子をよく知っている方が同伴してください
  • 接種当日は、予約時間にご来場ください。
  • 接種後は、会場で15~30分程度、様子を見てから帰宅いただきます。
  • 当日は、すぐに肩または太ももを出せる服装で来てください。特に1歳未満のお子様の場合は太ももに接種しますので、服装の工夫をしてください。

明らかな発熱や体調が悪いなどの症状がある場合

 当日、明らかな発熱や体調が悪いなどの症状がある場合は接種を控えてください。

予防接種の副反応等について

予防接種健康被害救済制度について

 予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談ください。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)