本文
市営住宅の入居(4月)新規募集
市営住宅の入居(4月)新規募集
申込受付期間
令和3年4月1日(木曜日)から4月26日(月曜日)まで ※土日祝日(年末年始)を除く、平日の午前8時30分から午後5時15分
入居可能予定日は令和3年6月1日です。
入居者資格
入居申込者は下記の条件に該当する事が必要です。
- 税金の滞納がないこと
- 住宅に困っていること
- 暴力団員でないこと
- (イ)の所得基準を満たしていること
特定公共賃貸住宅
住宅名 |
住戸番号 |
所在地 |
募集戸数 |
構造・間取り |
家賃(円) |
駐車場(円) |
湯屋団地 |
7号 |
小坂町湯屋976番地 |
1戸 |
木造2階3Ldk |
36,320から51,320 |
空きスペースを利用 |
入居資格
(イ)入居者全員の所得月額が158,000円以上487,000円以下であること。ただし、所得上昇の見込みがあればこの限りではない。
申込方法
本人若しくは事情の説明できる方が、以下の書類を下呂市役所生活課または各振興事務所地域振興課へ持ってくるしてください。
なお、入居申込書は市役所でお渡しするか、ホームページからダウンロードしていただきます。
- 入居申込書
- 入居予定者全員の住民票(本籍等が記載してある省略なしのもの)
- 入居予定者全員の所得を証明する書類(所得課税証明書)※1月から6月申し込みの場合、源泉集める票または確定申告書(控)も必要です。
- 入居予定者全員(課税者)の直近2ヵ年度分の納税証明書
- 入居申込者全員分のマイナンバーがわかるもの
- その他必要に応じて追加添付書類をお願いする場合があります。
※上記2から4の書類はマイナンバーの申告により、市役所で取得する事ができるため、添付の必要がありません。ただし、マイナンバーを申告せず必要書類を自己取得の上、添付していただく事も可能です。
入居者決定方法
入居資格を審査し、要件を満たしていれば入居者選考委員会に諮ります。
入居者決定方法
入居資格審査後、入居者選考委員会で住宅困窮度などの判定を行い、入居者を決定します。それでも決定できない場合は、抽選により入居者を決定します。
その他
- 住宅使用料は、世帯の所得月額に応じて決定します。ただし、一般住宅は定額です。
- 住宅敷金は、公営住宅の場合決定家賃の3か月分、それ以外の住宅は決定家賃ではなく定額使用料(家賃上限)の3か月分を前納していただきます。
- 入居決定後、申込事項が事実と相違していることが判明した場合、入居決定を取り消すことがあります。
- 不自然な世帯分離による入居申し込みはできません。
- 一度に複数の住宅(住戸)を申込むことはできません。
- 提出された入居申込書および添付書類は一切お返ししません。ただし、3か月以内であれば添付書類を他の市営住宅申し込みに使用することはできます。
- ペットの飼育は一切禁止しています。万が一、入居後にペットの飼育が判明した場合は、即刻住宅を明渡していただきます。
- 入居決定後に「請書」を提出していただきます。連帯保証人は2名必要となります。
申込関係書類ダウンロード
下記より必要な書類をダウンロードしてください。
【共通】全住宅共通の書類です。
【公営・一般】公営住宅および一般住宅の書類です。
【特公賃・地優賃】特定公共賃貸住宅および地域優良賃貸住宅の書類です。
【その他】上記申込書等に加え下記書類が必要な場合もあります。
関連情報リンク