ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

銀花荘公開(予定)

更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

益田造りを今に伝える家屋

銀花荘

「銀花」とはスイカズラ(つる性植物)のことです。別名「忍冬」とも呼ばれ、5月から7月に掛けて甘い香りがする花を咲かせ、蕾は「金銀花」という生薬にもなります。また、若手芸術家等が紹介されている季刊「銀花」(文化出版局出版)にも由来しています。

 銀花荘(旧千田家荻田邸)はこの地域の伝統的な建築家屋、益田造りを今に伝えています。主屋、表蔵、北蔵の3ヶ所が国の登録有形文化財にもなっており、大変貴重な建物です。

 ※「益田(ました)」とは、益田郡(現下呂市)のことです。

 

 

銀花荘公開のご案内

お雛様

その内部は年に数回しか公開されない銀花荘。

 伝統的家屋とともに、貴重な民俗コレクションをどうぞご覧下さい。

銀花荘の一般公開(予定)

公開日

【秋の公開】

予定:2025年10月22日~10月26日 9時~16時(※例年10月下旬の土日)

昨年チラシはこちら [PDFファイル/940KB]

 

【おひなさま公開】
昨年:2024年2月28日~3月3日 9時~16時(※例年3月2日、3日)

昨年チラシはこちら [PDFファイル/613KB]

※毎年、お雛様の時期と秋に一般公開します。

入館料金 無料
場所

下呂市萩原町中呂334

JR高山本線「禅昌寺駅」の東 約100m

地図 Googleマップ<外部リンク>
お問合せ先

奈良屋 須賀

Tel::0576-52-3102(公開当日のみ)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)