ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > げろたび > まつり・イベント > イベント一覧 > 2025年下呂温泉まつり

本文

2025年下呂温泉まつり

更新日:2025年6月12日更新 印刷ページ表示

8月1日から開催される、下呂温泉 夏の最大のイベント。

5頭の龍が光と炎の中を勇壮に乱舞する「龍神火まつり」をはじめ、湯の華みこしパレードや下呂おどりが行われます。

3日には全国花火競技大会にて内閣総理大臣賞を受賞した花火師による「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」が開催され、温泉街のど真ん中で繰り広げられる壮大な音と花火のライブショーは必見です。

下呂温泉まつり ポスター

2025年開催決定

8月1日(金曜日)・・・子どもみこし、吹奏楽演奏会、龍神火まつり

8月2日(土曜日)・・・湯の華みこしパレード、岐阜県警察官友の会飛騨支部下呂分会50周年記念岐阜県警察音楽隊演奏会

8月3日(日曜日)・・・下呂温泉花火ミュージカル夏公演、温泉感謝祭、民踊流し・下呂おどり

8月4日(月曜日)・・・歌塚供養祭、サマーフェスティバルin下呂温泉特別公演

 

8月1日(金曜日)

子どもみこしの画像1子どもみこしの画像2子どもみこしの画像3

子どもみこし(午前中 下呂市街)

アイデアを凝らした子どもみこしが、元気に下呂の街を練り歩きます。元気いっぱいの子どもたちに声援をお願いいたします。

 

吹奏楽演奏会(午前10時05分~ ふれあい広場)

岐阜県立益田清風高校吹奏楽部の皆さんによる演奏をお楽しみください。

 

龍神1龍神火まつりの画像1龍神火まつりの画像2龍神火まつりの画像3

龍神火まつり(午後6時45分~9時30分ごろ 白鷺橋周辺)

勇壮な地元男衆に担がれた椀みこしと5頭の龍が、花火や炎の演出の中を乱舞します。その迫力に圧倒されます。

 

8月2日(土曜日)

・共催行事/岐阜県警察官友の会飛騨支部下呂分会50周年記念岐阜県警察音楽隊演奏会(午後1時~3時 下呂交流会館)

出演者:岐阜県警察音楽隊・下呂市民吹奏楽団・県立益田清風高等学校吹奏楽部と市内中学校吹奏楽団

 

【湯の華みこしパレード】みこしやサンバのにぎやかなパレードみこしパレードの画像1みこしパレードの画像2

湯の華みこしパレード(午後5時~9時30分 下呂温泉街)

下呂温泉の趣向を凝らしたみこしやサンバ・サポゲイロ、などのみこしが連なるにぎやかなパレードです。リズムに合わせて思わず体が動き出してしまいます。

 

8月3日(日曜日)

温泉感謝祭

温泉感謝祭【万里集九祭・林羅山祭】(午後3時25分~5時 下呂駅~温泉寺)

温泉への感謝と下呂温泉の益々の発展を願って温泉感謝祭が行われます。

 

・民踊流し(午後7時ごろ 下呂大橋~白鷺橋)

地元の民謡にあわせ、浴衣姿の踊り手が温泉街を流し、白鷺橋会場では観光客と地元住民の踊りの輪が広がります。また、うちわ・手ぬぐいのサービスがあります。

 

下呂おどり

・下呂おどり(午後8時40分ごろ~10時 白鷺橋)

 

 

下呂温泉花火ミュージカル夏公演夏花火の画像1夏花火の画像2

下呂温泉花火ミュージカル夏公演(午後8時~8時30分)

場所:下呂大橋上流河川敷(下呂駅より徒歩約3分)

※小雨の場合は決行します!ただし、荒天・河川増水時は延期 延期日:8月23日(土曜日)

コンピューターを駆使した約10,000発の特殊演出花火が音楽のリズムに合わせて温泉街の夜空に舞い上がります。

 

8月4日(月曜日)

歌塚供養祭(祭事のみ 湯のまち雨情公園)

娘をめとるため、歌比べをして果ててしまった二人の若者の供養祭です。

 

・サマーフェスティバルin下呂温泉 特別公演(午後6時~10時 白鷺橋周辺)

 

7月中旬~8月下旬

狂俳・狂俳大会(点灯 午後6時30分~11時30分 阿多野谷沿い)

下呂温泉街を東西に流れる阿多野谷(あたのだに)沿いに、「狂俳行灯」を設置します。

狂俳とは、お題に続き「5・7」もしくは「7・5」の12文字で表される俳諧の一種です。

その始まりは江戸時代中期、無為庵樗良翁(むいあんちょらおう)という歌人が東海地方を訪れた際、地元の方々に広まったことが始まりと言われています。狂俳は世界一短い文芸とも呼ばれ、250年もの歴史があります。

地元の「湯ヶ峰吟社」を含む3団体と市立下呂中学校3年生に詠まれたもので、

「そうそう!」と納得するもの、思わず吹き出してしまうものなど、愛嬌たっぷりの狂俳がたくさんあるので、ぜひじっくりとご覧ください。