ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > げろたび > 景観・自然 > 景観・自然スポット > The Weeping Chestnut Trees of Takehara(竹原のシダレグリ自生地)

本文

The Weeping Chestnut Trees of Takehara(竹原のシダレグリ自生地)

更新日:2025年1月30日更新 印刷ページ表示

Roughly 80 chestnut trees grow on a hillside in the Takehara area, south of the town of Gero. The trees are unusual for their contorted, drooping branches. Their weeping form was originally the result of a mutation, and the trees propagated naturally. The oldest is believed to be around 300 years old.

 

It is said that there are only three or four such groves of naturally propagated weeping chestnut trees in Japan. These include sites in neighboring Nagano Prefecture and in Fukushima Prefecture in the northeastern region of Tohoku. The chestnut trees of Takehara are beautiful throughout the year. In spring, they bloom with pink flowers; in winter, the bare branches reveal their sculptural forms.

 

【日本語訳】

下呂市の南部、竹原地区の山腹に約80本の栗の木が生い茂っています。

この木々は珍しく、枝が曲がったり垂れ下がったりしています。

木々のしだれの形はもともと突然変異の結果であり、木は自然に繁殖したものです。

最古のものは約300年前のものと考えられています。

 

このような自然繁殖のシダレグリ自生地は全国に3-4か所しかないと言われています。

これらには、隣県である長野県と東北地方の福島県の自生地も含まれます。

竹原の栗の木は一年を通して美しいです。

春にはピンク色の花が咲き、冬には葉の落ちた枝が彫刻のような形を現します。