本文
Hidagawa Onsen Shimizunoyu(飛騨川温泉 しみずの湯)
Hidagawa Onsen Shimizunoyu is a hot spring in the Hagiwara district of Gero. This local government-supported facility was established to promote the health benefits of hot springs and water-based exercise, especially for older people and those with limited mobility. Health-conscious meals and activities that foster well-being for the community are another core focus of its programs.
The onsen facilities
Some indoor baths are infused with medicinal herbs, while the outdoor baths have scenic views in garden settings. Private baths can be reserved for families and groups. There is a hot spring pool with massage jets intended to promote circulation and metabolism. Aquatic exercise classes for children and adults introduce other ways to benefit from activity in the water.
In addition to hot springs, the facility has a sauna, a foot bath, and a tatami-mat relaxation room where visitors can rest after enjoying the pool or baths.
Healthy body, healthy mind
The onsen is part of the Minami Hida Health Promotion Center, a collection of facilities where engaging with nature is promoted as a means to improve fitness and well-being. The center is located on 250 hectares of forested land. Apart from health awareness and education, there are gymnastics, aerobics, and yoga classes, as well as cooking and craft lessons at the center. Walking trails through the wooded landscape provide opportunities for birdwatching and “forest bathing,” the Japanese practice of relaxation through immersion in nature. Cottages with modern amenities are available for overnight stays.
Dining and recreation at Shimizunoyu
Shimizunoyu serves light meals with local ingredients like Hida beef and tofu boiled in hot-spring water, and has received local and national recognition for its health-conscious cuisine. The holistic activities of the onsen, along with the experiences available across the Minami Hida Health Promotion Center, emphasize the positive influence of contact with nature on physical and mental health.
【日本語訳】
飛騨川温泉しみずの湯は下呂市萩原地区にある温泉です。
この地域行政が支援する施設は特に高齢者や身体の不自由な方用に温泉と水中運動の健康の効果を促進するために設立されました。
健康を意識した食事や地域社会の幸福を促進する活動もこのプログラムの主な目的です。
温泉施設
一部の内湯には薬草が配合されており、露天風呂では庭園の美しい景色を眺めることができます。
家族やグループで貸切風呂を利用することもできます。
血行と新陳代謝を促進するマッサージジェットを備えた温泉プールがあります。
子供むけ、大人向けの水中運動クラスでは水中アクティビティの効果を高める様々な方法を紹介しています。
温泉のほか、サウナや足湯、プールやお風呂を楽しんだ後に休憩する畳敷のリラクゼーションルームも完備しています。
健康な体、健康な心
この温泉は心身の健康を高める手段として自然との関わりを促進する施設である南飛騨健康増進センターの一部です。
このセンターは 250ヘクタールの森林地帯の中にあります。
健康への意識や教育のほかに、体操、エアロビクス、ヨガのクラス、さらに料理や工芸のレッスンも開催されています。
森林の中にある遊歩道はバードウォッチングや自然に浸ってリラックスする日本の習慣である「森林浴」も体験できます。
宿泊用のモダンな設備を備えたコテージも利用可能です。
しみずの湯でのお食事とレクリエーション
しみずの湯では、飛騨牛や温泉水で煮た豆腐など地元の食材を使った軽食を提供しており、健康志向の料理として地元だけでなく全国的にも知られています。
温泉の総合的なアクティビティと南飛騨健康増進センター全体で利用できる体験は、身体的・精神的健康に対する自然とのふれあいの良い影響を強調しています。