本文
The Great Cedar of Gero(下呂の大杉)
An ancient cedar tree once stood on the grounds of Moriminashi Hachiman Shrine. It was known as “the Great Cedar of Gero.” The tree had a circumference of 13 meters and was supposedly more than 2,000 years old.
The cedar tree was one of the famous sights of Gero referenced in the name of Mutsumi (“Six Views”) Bridge. It survived a devastating fire in 1859 that destroyed many parts of the shrine. However, successive fires in the twentieth century left the cedar weakened, and it toppled in 1990. Noguchi Ujo (1882–1945) paid tribute to the cedar in a poem that was part of his Ballads of Gero series.
A younger tree now occupies the place where the Great Cedar once stood. A plaque with an old photograph memorializes the famed tree.
【日本語訳】
森水無八幡神社の境内には、かつて杉の古木があり、 「下呂の大杉」として知られていました。
この木の周囲は13メートルあり、樹齢は2,000年以上だったと言われています。
この杉は「六見橋」の名で知られる下呂の名所の一つでした。
1859 年に神社の多くの部分が焼失した壊滅的な火災でも生き残りました。
しかし、20 世紀に相次ぐ火災により杉の木は弱くなり、1990 年に倒壊しました。
野口雨情 (1882 年-1945 年) は、下呂小唄の一部である詩の中でこの杉に敬意を表しました。
かつて大杉があった場所には現在若い木が植えられています。
有名な木を記念する古い写真が貼られた銘板があります。