本文
令和7年度 下呂市看護師等修学資金貸与者の募集について
下呂市看護師等修学資金は、将来助産師または看護師として下呂市内の事業所において勤務し地域医療に貢献する意思のある、助産師または看護師の学科を修学している学生に対し貸与するものです。
助産師 厚生労働大臣の免許を受けて、助産または妊婦、じょく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子
看護師 厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話または診療の補助を行うことを業とする者
募集要項
1.受付期間・提出先
令和7年4月1日(火曜日)から5月7日(水曜日)まで ※郵送必着
・医療対策課窓口へ提出する場合 受付期間中の午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます)
・郵送の場合 簡易書留または特定記録で郵送してください。
封筒に「下呂市看護師等修学資金貸与申請書在中」と明記してください。
【提出先】 〒509-2295 岐阜県下呂市森960番地
下呂市役所市民保健部医療対策課 看護師等確保担当
電話:0576-24-2222(内線183)
2.申込方法
受付期間内に下記書類を揃えて医療対策課までご提出ください。
(1)下呂市看護師等修学資金貸与申請書(第1号様式)
下呂市看護師等修学資金貸与申請書(第1号様式) [PDFファイル/104KB]
【記載例】下呂市看護師等修学資金貸与申請書(第1号様式) [PDFファイル/154KB]
(2)在学証明書 ※令和7年4月1日以降に発行されたもの
(3)下呂市看護師等修学資金貸与者推薦書(第2号様式)
下呂市看護師等修学資金推薦書(第2号様式) [PDFファイル/74KB]
(4)申請者の戸籍抄本またはこれに代わる書類
(5)連帯保証人の所得証明書
(6)連帯保証人の印鑑登録証明書
(7)その他市長が必要と認める書類
・証明写真1枚(本人単身胸から上、サイズ縦36から40ミリメートル、横24から30ミリメートル)
・誓約書 誓約書 [PDFファイル/62KB]
(注1)申請にあたっては、2名の連帯保証人(同一生計不可)が必要です。
(注2)申請者が未成年の場合には、2名のうち1名は申請者の親権者または後見人でなければなりません。
(注3)今回の申請により貸与決定された場合、正規な在学中は貸与対象者となります。
3・募集人数
3人(予定) ※卒業後の就職をお約束する制度ではありません。
詳しくは「令和7年度下呂市看護師等修学資金募集要項」「下呂市看護師等修学資金貸与条例」「下呂市看護師等就学資金貸与規則」をご確認ください。
令和7年度下呂市看護師等修学資金募集要項 [PDFファイル/311KB]
下呂市看護師等修学資金貸与条例 [PDFファイル/163KB]
下呂市看護師等修学資金貸与規則 [PDFファイル/147KB]
選考と貸付
◆貸与選考委員会
書類審査、小論文および面接審査により選考します。(詳細については申請者に通知します。)
・面 接 日:令和7年5月25日(日曜日)予定
・面接場所:下呂市森960番地 下呂庁舎 3階会議室 ※会場は変更する可能性があります。
・選考の結果は、令和7年6月上旬(予定)、書面で申請者に通知します。
◆貸与
令和7年度分の修学資金は、4月分から3月分までの12ヶ月分を年4回に分けて交付します。
貸与決定者には、決定通知書とあわせて交付申請書を送付しますので、ご提出をお願いします。
その他
・申請書類は、貸与決定の可否を決定する重要な書類ですから、遺漏のないよう正確に記載してください。
・申請書類は、受付後は返却いたしかねますのでご了承ください。
・選考の結果について、電話等による直接のお問い合わせにはお答えいたしかねますので、その旨ご了承ください。
・必要に応じ、その他の書類の提出を求めることがあります。
・ご不明な点については医療対策課までお問い合わせください。
電話 0576‐24-2222 (内線183) 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます)