本文
下呂市での子育てを応援します!~産後・乳幼児期~
産後のお母さんへの事業
詳細は下記の案内チラシをご覧ください。
産婦健康診査事業
県外の里帰り出産など、委託機関以外で産婦健康診査を受けられる場合は、償還払いの制度があります。
償還払いの手続きについてはこちらをご覧ください。
産婦健康診査 償還払いについて [PDFファイル/66KB]
*産婦健康診査の償還払いの申請書は、下記からダウンロードできます。
産婦健康診査助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/116KB]
母乳育児相談助成事業
おっぱいトラブル解消や授乳相談にかかる費用を助成します。ご案内はこちら
母乳育児相談助成事業のご案内 [PDFファイル/108KB]
申請書はこちらをご利用ください。
母乳育児相談事業助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/145KB]
産後ケア事業
産後ケア事業が利用しやすくなりました。案内チラシをご覧ください。
乳幼児期の健診等のご案内
新生児聴覚検査にかかる費用助成について
詳細はこちらのページをご参照ください。
https://www.city.gero.lg.jp/site/gerokaerunet/1049.html
赤ちゃん訪問
・下呂市では、赤ちゃんが健やかに育ち、お母さんが安心して子育てができるよう、生後2か月頃までを目安に保健師が訪問しています。
・赤ちゃん訪問では体重測定、育児に関する相談、保健事業に関する情報提供の他、子育て応援交付金や乳幼児紙おむつ用ごみシールの支給について申請案内も行います。
・また、赤ちゃん訪問の参考にしたいため、出生届出の際にアンケートをお配りしています。里帰り等で出生届を市外で出された方は、お手数ですが出生届を出されてから1週間以内に下記のURLよりアンケートの回答をお願いします。
回答はお子さんの母親に当たる方でお願いします。
アンケート回答URL https://logoform.jp/form/hPS3/215738<外部リンク>
1か月児健康診査
赤ちゃんが健やかに成長し安心して子育てができ、経済的な負担を軽減するため、下呂市では1か月児健康診査の費用を一部助成します。
詳しい内容につきましては、母子手帳交付時にご説明しています。
県外への里帰り出産など委託機関以外で1か月児健康診査を受けられる場合は、償還払いの制度があります。
償還払いの手続きについては、こちらをご覧ください。
1か月児健康診査 償還払いについて [PDFファイル/60KB]
1か月児健康診査の償還払いの申請書は、下記からダウンロードできます。
1か月児健康診査助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/97KB]
乳児超音波検査
先天性の心疾患や腎疾患などは、多くの場合はお母さんのお腹にいる時の超音波検査で見つかりますが、出生後に発見される場合もあります。
また、先天性股関節脱臼は出生千人に2~3人の頻度で発見されますが、見逃してしまうと将来歩行に困難が生じる可能性があります。
これらの疾患は早期に発見し、早期に治療することが重要です。下呂市では、お子さんの健やかな成長を目的として、市独自に心臓・腎臓・股関節の超音波検査を実施することにしました。
詳しい内容につきましては、母子手帳交付時にご説明しています。
乳幼児健康診査・教室
下呂市では、子どもの健やかな成長や健康リスクの早期発見を目的に、4ヵ月児健診、もぐもぐ教室(6ヵ月児)、10ヵ月児教室、1歳6ヵ月健診、2歳児教室、3歳児健診を実施しています。
会場の場所、持ち物等の詳細については、大体3週間前までに送付されるお知らせ(問診票)よりご確認ください。
なお、諸事情により日程や会場の急な変更もあります。その際はXid(スマートポスト)にてお知らせする場合もありますので、登録をお願いします。
乳幼児健診・教室・育児相談等、詳細についてはこちらをご覧ください。
令和7年度 乳幼児健診・教室の年間予定表(小坂・萩原・馬瀬・下呂地域の方) [PDFファイル/295KB]
育児相談・栄養相談
・各地域で保健師や管理栄養士による育児相談・栄養相談を行っています。お気軽にご利用ください。
妊娠や出産に伴い、体だけでなく心も不安定になりがちです。出産や産後の生活等について、保健師・栄養士が相談に応じます。

育児相談・栄養相談については、事前の予約が必要です。
お子さんの定期予防接種
詳細はこちらのページをご参照ください。
https://www.city.gero.lg.jp/soshiki/13/1052.html