ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度放課後児童クラブについて

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0030918 2025年1月10日更新

放課後児童クラブは放課後や学校の長期休暇中に、就労などにより保護者が家庭にいない小学生に対し、遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図る目的として実施しています。

変更点

令和7年度放課後児童クラブ申し込み方法が変更となります。

変更点

従来:

・1月申請:年間利用、一時利用、春休み(4月)

・5月申請:夏休み、冬休み、春休み(3月)

変更後:

1月申請:年間利用、一時利用、春休み(4月)、夏休み、冬休み、春休み(3月)

・すべての利用区分の申し込みを1月に一括で行います。

​ご注意

・申し込み期限を過ぎると、空き状況によっては利用できない場合があります。

お申し込み忘れにご注意ください。

令和7年度放課後児童クラブ利用申し込みについて

令和7年度の放課後児童クラブの利用を希望される方は、以下のとおりお申し込みください。

申込内容

年間利用: 1年間を通して利用

一時利用:必要な期間のみ利用

各長期休暇中の利用​春休み(学年始4月)・夏休み・冬休み・春休み(学年末3月)

申込方法

1.申請書等の提出

 各放課後児童クラブに設置されている申請書等にご記入の上、ご提出ください。

2.電子申請

 電子申請がご利用いただけます。

 電子申請のURLは、後日メール等でお知らせいたします。

 電子申請は、よりスピーディーな手続きが可能です。

重要事項

 令和5年12月1日より、申請窓口が各放課後児童クラブに変更となりました。

 受付期間中に、お早めに手続きをお願いいたします。

 申請書には、必要事項を漏れなく記入してください。。

利用申込の区分 受付期間

 

年間利用

令和7年1月10日(金曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで

■申込者が定員を超えているクラブについて

 この場合、放課後児童クラブを利用できない場合ことがありますのであらかじめご了承  ください。

 

 

 

長期休暇利用(春休み学年始4月、夏休み、冬休み、春休み学年末3月)

一時利用

※年度途中でも随時申し込みを受け付けます。毎月10日までに申し込みがあった場合、翌月から利用できますが、定員を超えている場合は受付ができませんのでご了承ください。

放課後児童クラブとは

 放課後児童クラブは放課後や学校の長期休暇中に、就労などにより保護者が家庭にいない小学生に対し、遊びや生活の場を提供し、その健全な育成を図る目的として実施しています。

1 放課後児童クラブの概要

放課後児童クラブを利用できる児童

 放課後児童クラブを利用できる児童は下呂市内に住所を有し、下呂市内の小学校に通学する児童で、次のとおりです。

年間利用者

年間継続して利用する児童

(保護者の保護が1か月につきおおむね15日以上欠け、かつ、その状態が2か月以上継続する場合)

長期休暇利用者 小学校の長期休暇に、保護者の保護を受けることができない児童
一時利用者

一時的に保護者の保護を受けることができない児童

※一時利用は定員に余裕がある場合に受入れます。定員を超している場合はご利用できないことがあります。

保護者の保護を受けることができない場合とは以下のとおりです。

  • 保護者が、就労等のため昼間家庭にいないこと。
  • 保護者が、疾病または負傷の状態にあるか障害があること。
  • 保護者が、疾病または負傷の状態にあるか、障害がある親族を常時介護していること。
  • 保護者が、大学、専門学校等へ通学中であること。
  • その他児童を保護できない特別な事情があること。

開設期間について

年間を通して、4月1日から翌年3月31日まで開所いたします。

開所日:

・月曜日から金曜日

・毎月1回土曜日(祝祭日は除く)

休業日について

下記の日程が休業日となります。

・日曜日

・土曜日(原則休業。毎月1回土曜日を開設いたします。)

・祝日

・夏季休業: 8月14日~16日

・年末年始休業: 12月29日~翌年1月3日

ご利用の際は、上記日程をご確認の上、お越しください。

開設時間について

月曜日から金曜日

・下校時刻から午後6時まで

長期休暇中または土曜日

・午前8時から午後6時まで

上記の時間帯で、ご利用できます。

利用料金について

利用区分 利用料
年間利用 年間 月額 4,000円
長期休暇利用 春休み(4月)学年始まり 1,600円
夏休み(7月、8月) 6,400円
冬休み(12月、1月) 1,600円
春休み(3月)学年終わり 1,600円
一時利用 授業のある日 日額 500円
学校休業日 日額 700円

※利用料金は、利用月の翌月に口座振替します。

市内にある放課後児童クラブ開設場所

常設
名称 位置 所在地 利用定員
萩原ふるさとクラブ 下呂市立萩原小学校内 下呂市萩原町萩原1101番地 40人
萩原北ふるさとクラブ 下呂市立尾崎小学校内 下呂市萩原町尾崎973番地

25人

小坂ほのぼのクラブ 下呂市立小坂小学校内 下呂市小坂町小坂町1020番地 20人
下呂めだかクラブ 下呂市立下呂小学校内 下呂市森285番地 40人
竹原めだかクラブ 下呂市立竹原小学校内 下呂市宮地600番地 40人
金山児童クラブ 下呂市立金山小学校内 下呂市金山町金山2151番地 30人
長期休暇のみ開設するクラブ
名称 位置 所在地 開設 利用定員
馬瀬わかあゆクラブ 下呂市立馬瀬小学校内 下呂市馬瀬中切976番地 夏休みのみ 10人
上原めだかクラブ 下呂市立上原小学校内 下呂市夏焼3055番地 長期休暇のみ 20人

2 放課後児童クラブの利用申し込みについて

必要な書類

令和7年度の放課後児童クラブの利用を希望される方は、以下の書類をご準備の上、お申し込みください。

1.放課後児童クラブ利用申請書

 各放課後児童クラブ窓口または、ホームページよりダウンロードできます。

2.児童を保育できないことを証明する書類

就労の場合:就労内容申告書

  就労内容を詳細に記入してください。

 窓口またはホームページから入手できます。

 電子申請の場合は、入力フォームに従ってご入力ください。

 ご両親と、同じ世帯で生活している4月1日現在満65歳未満の親族の方全員の就労に関する情報が必要となります。

就労以外の理由の場合:申立書

 保護者の疾病、障がい、または介護が必要な家族がいる場合などは、申立書に必要事項を記入し、証明となる書類の写しを添付してください。

 介護の場合は、被介護者の介護保険要介護認定証または身体障がい者手帳の写しを添付してください。

 介護者が4月1日現在満65歳以上の場合は、添付は不要です。

3.放課後児童クラブ利用料減免申請書

 ひとり親家庭または生活保護家庭の方は、利用料金の半額が減免となります。

 申請書は、各放課後児童クラブ窓口にてお渡しいたします。

4.重要事項

 提出書類が不備の場合、受付できませんのでご注意ください。

 申請書は、受付期間中に必ずご提出ください。

放課後児童クラブ利用変更・中止について

利用変更・中止の手続き

・放課後児童クラブの利用を 変更 または 中止 したい場合は、必ず各放課後児童クラブへ 「利用申請事項変更・中止届」 をご提出ください。

・変更・中止の手続きを行わない場合、利用がなくても料金が発生する可能性があります。

3 傷害保険への加入について

スポーツ安全保険への加入のお願い​

児童クラブをご利用になるお子様は、必ずスポーツ安全保険にご加入いただきます。

スポーツ安全保険は、児童クラブでの活動中に万が一、ケガをしてしまった場合に備えるための保険です。

保険料について​

・保険料について​保険料::1人あたり年額800円(令和7年度保険料)

お支払い方法:利用決定後、保険料の納付書をお送りいたしますので、お近くの金融機関でお支払いください。

4 その他

初めて児童クラブを利用される方へ

初めて児童クラブをご利用になるお子様は、指導員との面談を受けていただきます。

利用が決定しましたら、各児童クラブにご連絡の上、お子様と一緒に面談にお越しください。

面談では、お子様と保護者の方それぞれに、以下のことをお聞きします。

お子様について:

・苦手な食べ物やアレルギーなど

・学校での様子など

保護者の方へ

・ご家庭での様子など

面談を通して、お子様にとってより良い環境作りを目指します。

5 書類配布受付窓口

書類配布受付窓口

・下呂市役所 こども家庭課(星雲会館)

・常設している各放課後児童クラブ

お問い合わせにつきましては、下呂市役所 こども家庭課 電話 0576-52-2882 へお願いします。

申請書類

申請書類

放課後児童クラブ利用申請書 [Wordファイル/11KB]

添付書類

1就労内容申告書 [Wordファイル/6KB]

2申立書(就労以外) [Wordファイル/10KB]

ひとり親家庭または生活保護世帯の利用料減免申請書類

3ひとり親等利用料減免申請書 [Wordファイル/6KB]

令和7年度下呂市放課後児童クラブ利用のしおり [PDFファイル/336KB]

放課後児童クラブ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象

救急のとき

イベントカレンダー

関連施設

地域でさがす
医療機関一覧
休日診療
相談窓口一覧