ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 給付金 > > 住民税非課税世帯に対する7万円の給付金について

本文

住民税非課税世帯に対する7万円の給付金について

記事ID:0025879 更新日:2023年12月27日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

住民税非課税世帯向け物価高騰支援について

本給付金の受付は令和6年2月29日(木曜)(消印有効)をもって終了しました。

令和5年度物価高騰による負担増を踏まえ、家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し給付金(1世帯7万円)を支給します。

支給額

1世帯あたり7万円(支給は1回のみ)
*本給付金は、令和5年11月29日に公布された「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律」第3条により差し押さえが禁止されています。

支給の対象となる世帯

下記のすべての要件を満たす世帯が対象です。

(1)令和5年12月1日時点で下呂市の住民基本台帳に登録されている世帯
(2)世帯全員の令和5年度の住民税均等割が非課税である世帯
(3)家計急変世帯

*すでに他市区町村から価格高騰重点支援給付金(7万円)の給付を受けている世帯を除きます。

*上記(1)(2)(3)の条件を満たしていても、住民税が課税されている方の扶養親族等のみからなる世帯(例:課税されている子に扶養されている両親世帯(非課税))は支給の対象となりません。

*令和5年度課税情報は令和5年11月末日時点のデータを参照し、対象者を抽出しております。令和5年12月1日以降に修正申告等を行った場合、社会福祉課までご連絡ください。

支給までの流れについて

支給対象世帯のうち令和5年度住民税非課税世帯給付金(3万円)の給付金を受け取った世帯

前回の「令和5年度下呂市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」(3万円)を下呂市から受け取っており、かつ、今回の支給対象となっている世帯には、支給通知書を送付いたします。
*ただし、前回から世帯等の変更があった場合は申請書の送付となります。

(1)支給通知の送付
発送日:令和6年1月26日に発送させていただきました。
受給に関するお手続きは不要です。

(2)支給口座
前回振込を行った口座に支給します。

(3)支給日
令和6年2月16日を目途に順次(予定)

支給対象世帯のうち前回の給付金を受け取っていない世帯

対象世帯に申請書を送付いたします。

(1)申請書の送付
発送日:令和6年1月26日に発送させていただきました。

(2)申請書の返送
受給を希望される世帯は申請書に必要事項を記載のうえ、期限までに同封の返信用封筒で返送してください。

(3)支給
申請書に不備等ない場合は随時支給させていただきます。(ただし不備があった場合は再度ご提出をお願いします)

提出期限は令和6年2月29日(木曜日)までです。申請期限後の申請は受付できません。期限厳守でお願いします。

下呂市に転入した世帯

下呂市に転入してきた世帯のうち、課税情報が下呂市において把握できないため対象世帯かの判断ができなかった世帯については、申請書を送付いたします。

(1)申請書の送付
発送日:令和6年1月26日に発送させていただきました。

(2)申請書の返送
受給を希望される世帯は申請書に必要事項を記載のうえ、期限までに同封の返信用封筒で返送してください。

(3)支給
確認書に不備等ない場合は随時支給させていただきます。(ただし不備があった場合は再度ご提出をお願いします)

提出期限は令和6年2月29日(木曜日)までです。申請期限後の申請は受付できません。期限厳守でお願いします。

家計急変世帯

下呂市の住民基本台帳に記録されている住民税非課税世帯以外の世帯で、予期せず令和5年1月から令和5年12月までの家計が急変(収入が減少)し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯
(申請が必要です)

配偶者や親族からの暴力等(DV)を理由に避難されている方

住民票を移すことのできない場合や、DV加害者の扶養に入っている場合でも、令和5年12月1日時点で下呂市内に避難中で、かつ、令和5年度住民税均等割が非課税だと認められる場合は、支給の対象となる場合があります。
詳しくは社会福祉課までお電話ください。

詐欺にご注意ください

給付金を装った詐欺に注意してください。

*下呂市からATMなどの操作をお願いすることは絶対ありません。

*下呂市が給付のために手数料に振込を求めることは絶対にありません。

*不審な訪問、電話、メールなどがあった際は、最寄りの警察署へご連絡ください。
下呂市住民税非課税世帯給付金担当
社会福祉課
電話 0576-52-3936
受付時間 平日 8時30分から17時15分まで