本文
精神障がい者のJR運賃割引が始まります
精神障がい者のJR運賃割引が令和7年4月1日から始まります
1.対象となる方
精神障害者保健福祉手帳の「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の欄に 「第一種」 または 「第二種」の記載がある手帳をお持ちの方
※有効期限が切れた手帳、写真が貼付されていない手帳は、割引対象とはなりません。
※現在お持ちの顔写真付きの手帳(令和6年9月19日以前の交付日で、有効期限が令和7年4月1日以降のものに限る。)に記載がない場合は、ご本人の申出に応じて減額区分のスタンプを押印いたしますので、手帳をお持ちのうえ、市役所の手帳交付窓口(社会福祉課・市民サービス課・金山振興事務所・小坂振興事務所・馬瀬振興事務所)へお越しください。
2.割引の概要
(1) 介護者の方と一緒に利用する場合
・ 手帳をお持ちの方と介護者の方には、同一区間の乗車券類を購入いただきます。
・ 割引となる介護者の方は 1名 です。
|
対象者 |
対象となる乗車券類 |
割引率 |
|
第一種精神障害者の方 と 介護者の方 |
普通乗車券、回数乗車券、普通急行券、 定期乗車券(小児定期乗車券を除く。) |
5割 |
|
12歳未満の第二種精神障害者の方 と介護者の方 |
定期乗車券(小児定期乗車券を除く。) |
5割 |
(2) 手帳をお持ちの方がひとりで利用する場合
片道の営業キロが 100キロ を超える場合に限ります。
|
対象者 |
対象となる乗車券類 |
割引率 |
|
第一種精神障害者の方 第二種精神障害者の方 |
普通乗車券 |
5割 |
3.利用方法等
(1) 割引乗車券は、駅の窓口で販売しています。乗車券の購入に際しては、手帳を駅係員に提示してください。
(2) 列車を利用する際にも、必ず精神障害者保健福祉手帳をお持ちいただき、係員から提示を求められた場合は提示をしてください。
(3) 割引内容、利用方法等に関する詳細をお知りになりたい場合は、JRにお問合せください。
4.お問い合わせ先
社会福祉課 障がい福祉係 電話番号 0576-52-3936

