本文
令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金(3万円)と子ども加算(2万円)の支給について
1.お知らせ
国は、住民税非課税世帯を対象とする1世帯当たり3万円の給付金(子育て世帯は子ども1人当たり2万円を加算)の実施を令和6年11月22日に閣議決定し、12月17日に補正予算が成立しました。
国の支援策に基づき、市では物価高騰の影響を受ける低所得世帯の支援をするため、令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円の給付金を支給します。
また、給付金の対象世帯のうち、18歳以下の児童がいる世帯については、児童1人あたり2万円を加算します。
支給額
・住民税非課税世帯…1世帯あたり3万円
・子ども加算…児童1人につき2万円
※いずれも支給は1回のみ
※給付金として支給を受けた金銭その他の財産は、差し押さえることができません。
支給の対象となる世帯
給付金(1) 住民税非課税世帯への給付金
令和6年度の住民税が非課税である世帯
○令和6年12月13日(基準日)時点で下呂市に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税者のみで構成されている世帯
給付金(2) 低所得世帯への子ども加算給付金
上記の対象世帯で、18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を扶養している世帯
○令和6年12月13日(基準日)時点において同一世帯となっている18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)
○令和6年12月14日(基準日翌日)以降に生まれた新生児
○令和6年12月13日(基準日)時点において別世帯だが扶養している18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)
(1)令和6年度住民税が課税されている他の親族など(親・子・配偶者など)の扶養を受けている者のみで構成される世帯
(2)租税条約による免除の適用の届出により住民税が課されていない者を含む世帯
(3)日本国外で生活していた者で、令和6年1月2日以降初めて住民基本台帳に記載された者のみで構成される世帯
(4)既に他の市区町村で本給付金と同様の給付金を受給した世帯またはこの世帯の世帯主を含む世帯
手続方法(1) 支給対象世帯のうち令和6年度または令和5年度緊急支援給付金を受け取った世帯
「令和6年度または令和5年度緊急支援給付金」を下呂市から受け取っており、かつ、今回の支給対象となっている世帯には、支給通知書を送付いたします。
*ただし、前回から世帯等の変更があった場合は申請書の送付となります。
(1)支給通知の送付
発送日:令和7年3月14日に発送させていただきました。
ご案内が届いた方は、申請手続きは必要ありません。
(2)支給口座
令和6年度または令和5年度緊急支援給付金を支給した口座へ振り込みます。
(3)受給拒否、指定口座解約、変更届出期限
令和7年3月28日(金曜日)※必着、郵送可
(4)支給日
令和7年4月10日(木曜日)
※口座解約・変更等により指定口座への振込ができない場合があります。
手続方法(2) 支給対象世帯のうち前回の給付金を受け取っていない世帯
対象世帯に申請書を送付いたします。
(1)申請書の送付
発送日:令和7年3月17日から順次
(2)申請書の返送
受給を希望される世帯は申請書に必要事項を記載のうえ、期限までに同封の返信用封筒で返送してください。
(3)支給
申請書に不備等ない場合は随時支給させていただきます。(ただし不備があった場合は再度ご提出をお願いします)
提出期限は令和7年5月16日(金曜日)までです。申請期限後の申請は受付できません。期限厳守でお願いします。
下呂市に転入した世帯
下呂市に転入してきた世帯のうち、課税情報が下呂市において把握できないため対象世帯かの判断ができなかった世帯については、申請書を送付いたします。
(1)申請書の送付
発送日:令和7年3月17日から順次
(2)申請書の返送
受給を希望される世帯は申請書に必要事項を記載のうえ、期限までに同封の返信用封筒で返送してください。
(3)支給
確認書に不備等ない場合は随時支給させていただきます。(ただし不備があった場合は再度ご提出をお願いします)
提出期限は令和7年5月16日(金曜日)消印有効です。申請期限後の申請は受付できません。期限厳守でお願いします。
配偶者や親族からの暴力等(DV)を理由に避難されている方
住民票を移すことのできない場合や、DV加害者の扶養に入っている場合でも、令和6年12月13日時点で下呂市内に避難中で、かつ、支給要件を満たしている場合は、支給の対象となる場合があります。
詳しくは社会福祉課問い合わせコールセンターまでお電話ください。
詐欺にご注意ください
給付金を装った詐欺に注意してください。
*下呂市からATMなどの操作をお願いすることは絶対ありません。
*下呂市が給付のために手数料に振込を求めることは絶対にありません。
*不審な訪問、電話、メールなどがあった際は、最寄りの警察署へご連絡ください。
下呂市社会福祉課 物価高騰対策給付金係
問い合わせコールセンター 0120-166-005
受付時間 平日 8時30分から17時15分まで