ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・衛生 > 害獣・害虫 > マイマイガにご注意ください

本文

マイマイガにご注意ください

記事ID:0001695 更新日:2015年5月18日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

マイマイガにご注意ください

平成25年から26年にかけて、下呂市内においてマイマイガが大発生しました。

原因は不明ですが、マイマイガは約10年周期で大発生し、2から3年継続する傾向があると言われています。

対策として、卵か幼虫の時に駆除することが最も効果的だと言われています。大量発生を防ぐため、発見された場合は下記を参考に駆除にご協力をお願いいたします。

駆除方法

4月ごろまで:卵の駆除

マイマイガは建物の壁面やすき間、草木等に卵を産み付けます。そして、次の年に1つの卵塊から300から400匹程度の毛虫が孵化し、大量発生することが考えられます。

ご自宅等で卵を見かけたら、壁を傷つけないよう、あまり硬くなく先が平らのもの(ペットボトルを半分に切ったもの等)ではがし、可燃ごみとして捨ててください。

卵を覆っている鱗毛が舞い上がり、吸い込んだり目に入ったりすることがあるので、マスクやゴーグル、手袋を着用してください。

4月から7月まで:幼虫の駆除

孵化して間もない幼虫には毒性があるため、直接触らないようにご注意ください。

若齢幼虫期(体長1cm程度まで)は、市販の殺虫剤で駆除できます。殺虫剤は説明書に従って使用し、通行人や近くの住人に十分配慮するとともに周囲に飛散しないようご注意ください。

体長1cm以上の幼虫については、ビニール手袋をするか火箸などで捕まえ、バケツに水と少量の洗剤を入れたものを用意し、その中に捕まえた幼虫を入れることで簡単に駆除できます。

7月以降:成虫が光に集まるのを防ぐ

 成虫は光に集まる性質があるため、消灯が効果的です。防犯面を十分考慮した上で実施してください。

その他詳しい情報や駆除の方法については、岐阜県のホームページをご覧ください。
ご家庭でのマイマイガに対する対策について(岐阜県ホームページ)<外部リンク>