本文
特定外来生物の防除にご協力ください!
特定外来生物とは?
「特定外来生物」とは日本在来の生物を捕食したり、これらと競合したりして、日本本来の生態系を損ねたり、人の生命、身体、農林水産業に被害を与えるおそれのある外来生物です。
特定外来生物による被害を防止するために、その飼養、栽培、保管、輸入等について規制を行うとともに、必要に応じて国や自治体が特定外来生物の防除を行うことになっています。
下呂市内では、「オオキンケイギク」、「オオハンゴンソウ」、「アレチウリ」の3種類が確認されており、下呂市本来の生態系を守るためこれらの特定外来生物の防除作業に取り組んでいます。
種類 | 開花時期 | 特徴 |
---|---|---|
オオキンケイギク | 5月から8月 |
・草丈は30cmから70cm。 |
オオハンゴンソウ | 7月から10月 |
・茎は丈夫で、50cmから3mほどまでまっすぐ伸びる。 |
アレチウリ | 8月から9月 |
・密生してほかの植物を覆いつくす。 |
特定外来生物の防除にご協力ください
環境対策課では、特定外来生物の発見と駆除を積極的に実施します。生育拡大を防ぐため、ご自宅の庭先や畑等で特定外来生物を見つけたときは、以下を参考に駆除にご協力ください。
防除方法
完全に防除するため、根ごと引き抜いてください。引き抜くときには、花や種を落とさないように注意してください。
大量に生育しているときは
耕作放棄地などで広範囲にわたり特定外来生物が群生し、個人や地域で防除が困難な場合は、環境対策課までご相談ください。
下呂市の生態系保全のため、皆さん一人ひとりのご理解とご協力をお願いします。
資料
関連情報リンク
- 日本の外来種対策(環境省ホームページ)<外部リンク>
- オオキンケイギクは「特定外来生物」です(岐阜県ホームページ)<外部リンク>