本文
中学生が描く2040年下呂市ワークショップ開催報告
デジタル社会の未来を拓く!中学生が描く2040年下呂市ワークショップ開催報告
2025年6月30日に下呂中学校の全校生徒の皆さんと共に、2040年の下呂市の未来を描くワークショップを開催しました。 本ワークショップは、未来を担う中学生の皆さんの視点から、デジタル技術が社会をどのように変え、私たちの暮らしを豊かにしていくかを具体的に描き、そこから逆算して「今、何ができるか」「何をすべきか」を考えるバックキャスティングの手法を用いて実施しました。
全校生徒が参加した下呂中学校でのワークショップでは、未来の下呂市におけるデジタル社会のあり方に対する豊かな想像力と、地域への深い愛情が感じられる様々なアイデアが寄せられました。
今回のワークショップを通じて、中学生の皆さんの未来に対する真剣な眼差しと、下呂市への想いを強く感じることができました。バックキャスティングという思考法を用いることで、単なる願望に留まらず、未来の目標達成のために今取り組むべき課題や、デジタル社会の実現に向けた道筋について深く考察する機会となりました。下呂市では、今回のワークショップで出された貴重なアイデアを今後のまちづくりの参考にし、未来を担う子どもたちが希望を持って暮らせる下呂市、そして持続可能なデジタル社会の実現を目指していきます。
音声概要
当ページの内容を生成AIによって作成した音声概要を聞くことができます。文字を読むのが難しい方や、移動中など音声での情報取得をご希望の方にご活用いただけます。
下呂市2040年:生徒が描く理想の未来 [その他のファイル/4.29MB]
※本サービスは試験導入段階のため、提供する情報が限定的であったり、AIがうまくお答えできなかったりする場合があります。利用者の皆さんからのご意見をいただきながら改善を進めてまいりますので、ぜひ一度お試しいただき、ご意見・ご感想をお寄せください。
【3分で完了】AI音声案内サービスに関するアンケート<外部リンク>
講師
下呂市最高デジタル責任者(CDO)補佐官 長尾飛鳥