本文
税を考える週間
毎年11月11日から17日は「税を考える週間」です。
本年度の「税を考える週間」では、税に関する作品の展示等を実施します。
この展示を通じて、税について考えるきっかけになればと思いますので、是非お越しください。
日程・場所(下呂会場)
日程:11月11日(火)~17日(月)
場所:星雲会館 1階 ロビー
税を考える週間とは?
国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行っています。
特に、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報公聴施策を実施しています。
週間中の国税庁の主な活動
1 国税庁ホームページによる広報
「税を考える週間」に合わせて、国税庁ホームページ内に「これからの社会に向かって」をテーマとした特設ページを設け、国税庁の各種取組についてご紹介します。
・これまでの「税を考える週間」の歴史を紹介
・国税庁の1年間の活動やその年のトピックについて、統計資料などを交えながら紹介
・国税に関する制度や手続きのほか、調査や徴収などの国税庁の業務を動画で紹介
・国税庁が新たに取り組んでいる事項などを紹介
2 SNSを利用した広報
「税を考える週間」に合わせて、Youtubeの「国税庁動画チャンネル」に新着動画を掲載するとともに、各種情報をX(旧Twitter)で発信します。
3 講演会の実施や関係民間団体等との連携
次の取組を実施します。
・社会人、大学生や専修学校生等を対象とした講演会や説明会を実施
・関係民間団体、地方公共団体等と連携して。各種イベントを全国各地で実施
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。下のリンク用バナーをクリックしていただきますと、「国税庁の取組紹介」のページに移動します。