ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金(くらしの情報) > 税関連の証明 > > 車検用の軽自動車税(種別割)納税証明書
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金(くらしの情報) > 軽自動車税 > > 車検用の軽自動車税(種別割)納税証明書

本文

車検用の軽自動車税(種別割)納税証明書

記事ID:0000321 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

車検時の納税証明書の提示が原則不要になりました

令和7年4月から二輪の小型自動車も

 令和5年1月から軽自動車税に係る新システム(軽JNKS)が導入され、車両ごとの軽自動車税(種別割)の納付状況を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになりました。
 令和7年4月からは、二輪の小型自動車(総排気量が250ccを超えるオートバイ​)についても可能となりました。

 これに伴い、車検の際に継続検査窓口での納税証明書の提示が不要になりました。

 ただし、納付情報がシステムに登録されるまでに日数を要する場合がありますので、納付後すぐに車検を受ける場合などには紙の証明書が必要となる場合があります。

口座振替や期限内にクレジットカード、スマホ決済で納付された方へ

「納税証明書(継続検査用)」は不要となるため、令和5年度から(二輪小型自動車は令和7年度から)送付されません。

紙の車検用納税証明書が必要な方

 オンラインでの確認ができない場合は、窓口や郵送で紙の納税証明書を手数料無料で発行します。

 所有者以外の方が申請する場合でも委任状の必要はありません。

 

 詳しい申請方法については以下をご覧ください。

 市税に関する証明書等の取得と閲覧について

すぐに新年度の車検用納税証明書が必要な方へ

 例えば車検が口座振替日直後のため、口座振替日後すぐに納税証明書が必要な場合は、お手数ですが口座振替(納付)が記帳された預金通帳を持って窓口までお越しください(クレジット決済の場合は納付完了画面の印刷等でも可能です)。

 納付の確認後に納税証明書を発行いたします。