本文
災害から『あなた』と『あなたのペット』を守るために
ペットも災害に備えましょう
ペットを飼っているみなさまへ
災害はあなたにも、あなたの大切なペットにも大きなストレスがかかります。
災害は、いつ起きるかわかりません。
いざという時に、あなたとペットの大切な命を守ることができるように、日ごろから備えましょう。
災害は、いつ起きるかわかりません。
いざという時に、あなたとペットの大切な命を守ることができるように、日ごろから備えましょう。
災害が起きた時、あなたとペットはどうする?
下呂市で災害が起きると、市は皆さんの身の安全を確保するために「避難情報」を発表します。
市の避難情報に注目し、早めの避難を行いましょう。
ペットが理由で避難しないことは、自分の安全を脅かすことに繋がります。
ペットと一緒に『同行避難』をしましょう。
市の避難情報に注目し、早めの避難を行いましょう。
ペットが理由で避難しないことは、自分の安全を脅かすことに繋がります。
ペットと一緒に『同行避難』をしましょう。
同行避難ってなに?
同行避難とは、安全な場所まで避難行動(行為)のことをいいます
安全な場所で、ペットと人が同じスペースで過ごすことなどの(同伴避難)を指すものではありません
安全な場所で、ペットと人が同じスペースで過ごすことなどの(同伴避難)を指すものではありません
・ケージやペットフードなどは自分で用意して避難所へ行きましょう
・ケージに入ることを慣れさせましょう
・「待て」「お座り」「伏せ」など基本的なしつけをできるようにしましょう
・人や他の動物に攻撃的にならない、怖がらないようにしましょう
・不必要にほえないようにしましょう
・決められた場所で排泄ができるようにしましょう
・狂犬病予防接種と各種ワクチン接種をおこないましょう
・ケージに入ることを慣れさせましょう
・「待て」「お座り」「伏せ」など基本的なしつけをできるようにしましょう
・人や他の動物に攻撃的にならない、怖がらないようにしましょう
・不必要にほえないようにしましょう
・決められた場所で排泄ができるようにしましょう
・狂犬病予防接種と各種ワクチン接種をおこないましょう
飼い主がいま、やるべきことは?
避難所へ避難した場合、慣れない環境で過ごすことは、人と同じでペットも体調を崩しがちです。
また、避難所では、自分とペット以外にも多くの人と生活を行います。
周りの人やペットがストレスを抱えないためにも、普段からのしつけや必要な準備を行いましょう。
また、避難所では、自分とペット以外にも多くの人と生活を行います。
周りの人やペットがストレスを抱えないためにも、普段からのしつけや必要な準備を行いましょう。
ペット避難のために持ち出すものリスト
【第一優先】 命や健康にかかわるもの
□薬 ☐水 □ペットフード
□キャリーバック・ケージ □リードや首輪 □シーツ
□トイレ用品(猫の場合は使い慣れた猫砂、使用済みの猫砂の一部)
【第二優先】 情報にかかわるもの
□飼い主の連絡先 □ペットの写真
□ワクチンの接種状況 □処方している薬の情報
【第三優先】 その他ペット用品
□タオル □ブラシ □ビニール袋
□おもちゃ □マジック □ガムテープ
□薬 ☐水 □ペットフード
□キャリーバック・ケージ □リードや首輪 □シーツ
□トイレ用品(猫の場合は使い慣れた猫砂、使用済みの猫砂の一部)
【第二優先】 情報にかかわるもの
□飼い主の連絡先 □ペットの写真
□ワクチンの接種状況 □処方している薬の情報
【第三優先】 その他ペット用品
□タオル □ブラシ □ビニール袋
□おもちゃ □マジック □ガムテープ
下呂市内ペット避難対応避難所
ペットを飼っている方も飼っていない方も、お互いを理解し、避難所生活を送れるように確認を行いましょう。
〇下呂市内ペット対応避難所
下呂:下呂交流会館
萩原:萩原南中学校
金山:下原公民館
小坂:小坂体育館
馬瀬:馬瀬中央公民館
※風雨が当たらないペットを係留する場所を提供します
〇下呂市内ペット対応避難所
下呂:下呂交流会館
萩原:萩原南中学校
金山:下原公民館
小坂:小坂体育館
馬瀬:馬瀬中央公民館
※風雨が当たらないペットを係留する場所を提供します
迷子札や鑑札をつけましょう
災害はいつ起きるかわかりません。
突然の災害では、あなたとペットは離れ離れになってしまうかもしれません。
ペットが迷子になってもすぐに飼い主が分かるように普段から身元を示すものをつけましょう。
迷子札は市販のものがあります。ペットの種類にあったものを準備しましょう。
犬の場合は、鑑札と狂犬病予防接種票が義務つけられているので、併せてつけましょう。
突然の災害では、あなたとペットは離れ離れになってしまうかもしれません。
ペットが迷子になってもすぐに飼い主が分かるように普段から身元を示すものをつけましょう。
迷子札は市販のものがあります。ペットの種類にあったものを準備しましょう。
犬の場合は、鑑札と狂犬病予防接種票が義務つけられているので、併せてつけましょう。
関連情報はこちらから
詳しくは、環境省ホームページをご確認ください
「災害、あなたとペットは大丈夫?」人とペットの災害対策ライン〈一般飼い主編>
「災害、あなたとペットは大丈夫?」人とペットの災害対策ライン〈一般飼い主編>