本文
令和7年度下呂市防災まちづくり講演会の開催について
令和7年度防災まちづくり講演会を開催します
下呂市には、現在1,000人を超える外国人住民が生活されており、災害時における支援体制の確立が喫緊の課題となっています。特に、言語や文化の違いから災害時に情報から孤立しやすい外国人の方々への対応は、地域全体で取り組むべき重要なテーマです。
そこで今回、市内企業の具体的な事例を交えながら、「誰も取り残さない防災」の実現に向けて考える講演会を下記の通り開催いたします。本講演会を通じて、企業が果たすべき外国人従業員への支援体制や、多文化共生社会における企業の防災対策、地域の役割についての理解が深まるものと確信しております。ぜひご参加ください!
参加した皆さんに災害時や平常時から使える「携帯用トイレ」をプレゼントします!
講演会の内容と日程について
日時:令和7年11月7日(金曜日)19時30分開演
演題:『誰も取り残さない防災を!外国人従業員の安全確保と企業の役割』
講師:社会福祉法人 下呂福祉会 杉山 広忠 氏
佐橋工業株式会社 金山工場 松田 忠恭 氏
駒来協同組合 王 立峰 氏
会場:下呂市民会館 2階 大会議室
申し込み方法
(1)右記URLから申し込み(https://forms.gle/USx6t1Ly4JhBrBYn6<外部リンク><外部リンク>)
(2)各振興事務所窓口での申し込み(講演会チラシ [PDFファイル/1.58MB])
(3)お電話での申し込み(下呂市役所 危機管理課 Tel0576-24-2222)
(4)以下QRコードを読み取って申し込み
その他事項
主催 下呂市
後援 下呂市連合自治会、下呂市社会福祉協議会、下呂市防災士会