ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 救急・消防・防災・安全 > 防犯・安全 > 交通安全 > > 令和7年 秋の全国交通安全運動

本文

令和7年 秋の全国交通安全運動

記事ID:0000406 更新日:2025年9月20日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。

秋は夕暮れが早くなり、視認性の低下により交通事故の危険性が増します。車を運転するときは“早めのライト点灯”や“ハイビームの利用”、“徒歩や自転車の人は反射材を身に着ける”など、交通事故の防止対策をお願いします。

また、自転車や特定小型原動機付自転車はヘルメットの着用が努力義務となっているため、交通ルールを十分に理解して、安全な運転に心掛けましょう。

 

【スローガン】

 「つける」「見つける」反射材とライトで安全確保

 

【運動の重点】

・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

9月30日(火曜日)は交通事故死ゼロを目指す日です

毎年多くの方が交通事故により死傷しています。このような中、平成20年1月に交通安全に対する国民の意識を高めるための国民運動として『交通事故死ゼロを目指す日』が設けられました。

市民一人ひとりが交通ルールやマナーを守り、交通事故による犠牲者を出さないようにしましょう。

関連リンク

内閣府ホームページ<外部リンク>

岐阜県ホームページ<外部リンク>