ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり推進部 > 企画課 > 南飛騨健康増進センターの再生に向けて

本文

南飛騨健康増進センターの再生に向けて

記事ID:0027131 更新日:2024年3月18日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

南飛騨健康増進センターの再生に向けて

南飛騨健康増進センターエリアコンセプトの見直しについて

下呂市では、下呂市萩原町四美地区にある南飛騨健康増進センターの魅力向上に向け施設を持つ岐阜県と一緒になって再生に向けた取り組みを進めています。現在の世界の潮流や、南飛騨健康増進センターエリアの風土、土地、気候、資源について再調査を行い今後の活用に向けたエリアコンセプトの見直しを岐阜県と一緒に取り組んでいます。
令和6年秋には、「国民文化祭「『清流の国ぎふ』文化祭2024」に合わせ、現代アートと地域活性化を絡めた芸術祭のモデル事業として「南飛騨アートプロジェクト」が開催される予定です。また、「下呂市クアオルト健康ウォーキング事業」としてエリア内の遊歩道の活用もはじまるなど再生に向けた取り組みを進めています。

尚、エリアコンセプトの作成は令和5年度に岐阜県清流の国ぎふ推進補助金を受けて実施しています。

四美の食と農の健康づくりプラン策定事業について

南飛騨健康増進センターエリアの再生には地域の活力が重要です。現在、下呂市萩原町四美地区では、岐阜県清流の国補助金を活用し「食と農の健康づくりプラン策定事業」を実施しています。このプランは、地域で生産される健康食材や農産品を活用したプランで、都市部との交流を契機とした地域みがきのための計画です。食の専門家から助言をいただきながら地域主体の事業展開が出来るよう伴走支援型の取り組みを進めています。

尚、食と農の健康づくりプランの策定は令和5年度に岐阜県清流の国ぎふ推進補助金を受けて実施しています。

四美のしんせき便事業について

令和5年度に引き続き、南飛騨健康増進センターエリアの再生および地域の活性化に向け、下呂市萩原町四美地区において、岐阜県の補助金を活用し「しんせき便事業」を実施しています。令和6年度は地域で生産される農産品を活用して都市部との交流を繋ぎながら、現地で地域の魅力を感じてもらう取り組みを進めています。地域が主体となって事業を展開し、エリア全体の活性化に向け、引き続き取り組んでいきます。

尚、四美のしんせき便事業については、令和6年度に岐阜県清流の国ぎふ推進補助金を受けて実施しています。