ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 組織でさがす > まちづくり推進部 > 企画課 > 令和7年国勢調査が実施されます!

本文

令和7年国勢調査が実施されます!

11 住み続けられるまちづくりを
記事ID:0034164 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

2025年国勢調査 国勢調査が実施されます

令和7年(2025年)10月1日を調査期日として、5年に一度の国勢調査が全国一斉に実施されます。

国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要で基本的な統計調査です。

 

皆さんの正確なご回答が、日本の未来をつくる大切な力となります。調査へのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

1. 国勢調査とは?

国勢調査は、日本の未来をつくるために欠かせない大切な調査です。

  • 調査の目的 日本国内の人口や世帯の状況を明らかにし、国や都道府県、市区町村における公正で効率的な行政運営を行うための基礎資料を得ることを目的としています。
  • 調査の根拠 統計法(平成19年法律第53号)という法律に基づいて行われる「基幹統計調査」です。調査対象となるすべての方に回答する義務が定められています。
  • 調査の対象 令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)および世帯が対象となります。
  • 調査期日 令和7年(2025年)10月1日(水曜日)午前零時

2. 調査の流れと回答方法

調査スケジュール

  1. 調査書類の配布(9月中旬~下旬) 皆さんのお宅に、国勢調査員が訪問し、調査書類(インターネット回答用ID、紙の調査票など)を配布します。
  2. 回答期間(10月1日~10月上旬) 調査期日である10月1日現在の状況をご回答ください。

回答は簡単・便利な「インターネット回答」で!

下呂市では、24時間いつでもご自身の都合の良い時間に回答でき、安心・安全なインターネット回答を推奨しています。

 

▼インターネット回答はこちらから▼  (※リンクは9月中旬に開設予定です)

https://www.e-kokusei.go.jp/online/html/top.html

※インターネットでの回答が難しい場合は、同封の「紙の調査票」に記入し、郵送でご提出いただくことも可能です。

 

【ご注意ください】労働力調査との混同について

市内の一部地域では、国勢調査と同時期に、総務省統計局の**「労働力調査」も実施されております。 対象に選ばれた世帯には、国勢調査とは別に労働力調査の調査員が訪問し、調査票をお配りします。 調査票をご提出いただく際は、「国勢調査」「労働力調査」**の調査票をお間違えのないよう、封筒に入れる前によくご確認をお願いいたします。

3.国勢調査員について

国勢調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。調査活動中は、顔写真付きの**「国勢調査員証」**を必ず携帯しています。

「かたり調査」にご注意を!

国勢調査を装い、個人情報を聞き出そうとする「かたり調査」にご注意ください。

  • 国勢調査員が、金銭やキャッシュカードの暗証番号などを聞くことは絶対にありません。
  • 不審な訪問や電話、電子メールなどがありましたら、決して回答せず、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

個人情報の保護は厳守します

ご回答いただいた内容は、統計法によって厳格に保護されます。

  • 調査員をはじめとする国勢調査に従事する者には、法律で守秘義務が課せられています。
  • 調査票は統計を作成する目的以外(税金の集めるなど)に使うことは絶対にありません。
  • 集められた調査票は厳重に管理され、統計作成後は完全に溶解処分されます。

安心してご回答ください。

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 昼間は仕事で家にいません。どうすればよいですか? A1. ぜひ、24時間いつでも回答できる便利なインターネット回答をご利用ください。調査員がご不在のお宅には、調査書類を郵便受けに入れさせていただきます。

Q2. 調査に答えないとどうなりますか? A2. 統計法には回答義務が定められています。調査結果は、私たちの暮らしを支える大切な計画の元になりますので、皆さんのご協力をお願いいたします。

Q3. 外国人も回答する必要がありますか? A3. はい。国籍にかかわらず、令和7年10月1日現在、日本に3か月以上住んでいる(または住む予定の)方は、すべて調査の対象となります。

お問い合わせ先

まちづくり推進部 企画課 統計調査担当

Tel.0576-24-2626(直通)

始まります!国勢調査