ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
本文へ
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
くらし・手続き
オンライン申請
オンライン申請
マイナンバー
マイナンバー
マイナポイント
住民票・戸籍
住民票
戸籍
住民基本台帳
印鑑登録
外国人住民
パスポート
住居表示
結婚・離婚
引越・住まい
おくやみ
保険・年金
国民健康保険
国民年金
後期高齢者医療制度
介護保険
税金(くらしの情報)
税に関するお知らせ
市・県民税(個人住民税)
国民健康保険税
軽自動車税
固定資産税(土地・家屋・償却資産)
入湯税・宿泊税・たばこ税
税関連の証明
納税方法
上水道・下水道
上水道・下水道
ごみ・衛生
ごみ・リサイクル
生活衛生
害獣・害虫
し尿・浄化槽
ペット・動植物
犬の登録
ペットの飼い方
植物
地域づくり・コミュニティ・協働
コミュニティ・自治会
エコミュージアム
地域活性化
ボランティア・NPO
後援・共催
生涯学習・スポーツ
生涯学習
スポーツ
人権・男女平等・外国人
人権啓発
男女共同参画(男女平等政策)
在住外国人
国際交流
土地・住宅
市営住宅
土地
住宅支援・マイホーム
道路・河川・交通機関・情報通信
道路
河川・橋梁
公共交通機関・駐車場
情報通信
ケーブルテレビ
自然・環境・公園
自然・環境・景観
騒音・公害・汚染
エコ環境都市
子育て・教育
子育て
子育て支援サイト げろかえるねっと
教育
教育委員会
入園・入学
小学校・中学校
学校給食
育英資金
家庭教育
総合教育会議
社会教育・青少年育成
健康・福祉
医療・健康
妊娠・出産
夜間・休日診療
医療機関情報
医療費
地域医療
感染症
特定疾患
健康診査・がん検診
予防接種
健康づくり・食育
メンタルヘルス
下呂減塩元気大作戦
新型コロナウイルス感染症特設ページ
福祉・介護
高齢者
障がい者(児)
児童
地域福祉
生活保護
給付金
介護予防
下呂市地域包括支援センター
下呂市地域包括支援センター(サブサイト)
総合相談
介護予防
権利擁護
包括的・継続的ケアマネジメント
小坂診療所
小坂診療所
救急・消防・防災・安全
救急
通信・119番通報(救急)
救急講習
統計情報(救急)
消防
通信・119番通報
予防・消防設備・危険物・火薬・ガス
消防職員
消防団
消防団協力事業所
統計情報(消防)
防災
災害情報
防災情報・気象情報
防災マップ・避難所
情報収集・情報伝達
防災啓発・防災訓練
防災計画・災害時協力体制・国民保護
自主防災組織・防災士
防災行政無線・防災システム
風水害・土砂災害
地震・火山・原子力
被災者支援
防犯・安全
防犯・生活安全・犯罪被害
交通安全
家庭内事故
消費生活
不審者情報
産業・ビジネス
環境
事業系ごみ・産業廃棄物
事業所規制・届出
産業振興
開発・区画整理
企業・経営・中小企業支援
企業誘致
産業振興
創業支援
景況調査
融資制度
補助金制度
産学連携(研究開発・事業)
広告事業・スポンサー募集
指定管理
介護保険事業者
雇用・労働
商業・工業
農業・林業
雇用・労働支援
相談・セミナー
就職・退職
税金(事業者向け情報)
市・県民税(個人・法人住民税)
固定資産税(事業者向け情報)
償却資産
その他の税金(事業者向け情報)
入札・契約情報
お知らせ
入札参加資格申請について
各種様式
規則・要領等
一般競争入札の公告
発注見通し
入札執行結果
入札参加資格者名簿
参加資格停止処分
一般競争入札の公告
入札参加資格者名簿
市政情報
施設案内・観光地・避難場所
市役所
観光施設・観光スポット
歴史・文化財
消防施設
AED設置場所
避難場所
医療・健康関連施設
福祉施設
教育・文化関連施設
幼稚園・保育施設
学校
児童館・子ども支援施設
市民会館・公民館
図書館
公園・スポーツ施設
環境・衛生関連施設
斎場・墓地
市の概要
市のプロフィール
市長の部屋
庁舎案内
広報紙「広報げろ」
資料・刊行物
統計情報
姉妹・友好都市
広域連携
市議会
市議会
市政運営・行政改革
市の計画・ビジョン
行政改革
財政情報
予算・決算
選挙
監査
公平委員会
広報・広聴
情報公開・個人情報保護
審議会・協議会
条例・規則
行政手続
施設予約
会計
市の取り組み
都市計画・都市整備・景観
社会資本総合整備計画
まち・ひと・しごと創生
シティプロモーション
移住・定住促進
ふるさと納税
オンラインサービス
第三セクター
交付金
企業版ふるさと納税
その他の取り組み
市政への参加
アンケート・調査結果
ご意見・お問い合わせ
パブリックコメント(意見募集)
職員人事・採用
採用情報
制度・給与
定員・給与
人事課からのお知らせ
観光情報
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
Language
閲覧補助
文字
サイズ
標準
拡大
背景色
白
黒
青
現在地
トップページ
>
分類でさがす
>
市政情報
>
市の概要
>
市長の部屋
>
>
市長室へようこそ
>
市長日誌 令和6年10月
市長室へようこそ
本文
市長日誌 令和6年10月
記事ID:0029939
更新日:2024年10月31日更新
印刷ページ表示
Post
<外部リンク>
市長日誌 10月
10月31日(木曜日)「第13回ご当地!絶品うまいもん甲子園」出場者激励会
<外部リンク>
10月31日(木曜日)第三次総合計画の基本構想(案)の答申
<外部リンク>
10月31日(木曜日)新規採用職員がDX推進に関する事業プレゼン
<外部リンク>
10月29日(火曜日)防災協定自治体の富山県上市町を訪問
<外部リンク>
10月29日(火曜日)株式会社島田木材を訪問
<外部リンク>
10月29日(火曜日)姉妹都市の石川県宝達志水町を訪問
<外部リンク>
10月27日(日曜日)岐阜県立益田清風高等学校創立100周年記念式典
<外部リンク>
10月27日(日曜日)第73回岐阜県消防操法大会
<外部リンク>
10月26日(土曜日)国登録有形文化財家屋銀花荘 福徳の神様展
<外部リンク>
10月26日(土曜日)「杉原千畝の現代的意味」セミナー
<外部リンク>
10月26日(土曜日)高山本線全線開通90周年ぎふ旅×ひだ号の出発式
<外部リンク>
10月25日(金曜日)「高山本線全線開通90周年記念号」運行 下呂駅歓迎おもてなし
<外部リンク>
10月22日(火曜日)、23日(水曜日)濃飛横断自動車道事業促進期成同盟会要望活動
<外部リンク>
10月20日(日曜日)地歌舞伎フェスティバルin下呂温泉鳳凰座
<外部リンク>
10月20日(日曜日)下呂温泉謝肉祭
<外部リンク>
10月19日(土曜日)清流の国文化探訪「南飛騨Art Discovery」開会式
<外部リンク>
10月17日(木曜日)明治安田生命保険相互会社様へ健康増進への寄附に対する感謝状贈呈
<外部リンク>
10月16日(水曜日)株式会社日本メカトロニクス様へ企業版ふるさと寄附に対する感謝状贈呈
<外部リンク>
10月16日(水曜日)ねんりんピックはばたけ鳥取2024ダンススポーツ交流大会出場者激励会
<外部リンク>
10月16日(水曜日)日本道路建設業協会様から道の駅馬瀬美輝の里に簡易設置型授乳室等寄贈
<外部リンク>
10月14日(月曜日)全国市区町村の魅力度ランキング
<外部リンク>
10月14日(月曜日)岐阜県東西対抗剣道大会
<外部リンク>
10月13日(日曜日)NORTH ONTAKE ULTRA&FULLマラソン
<外部リンク>
10月12日(土曜日)デジキッズフェスタ
<外部リンク>
10月8日(火曜日)小坂町地内沿道伐採現場を視察
<外部リンク>
10月8日(火曜日)下呂温泉神社例祭
<外部リンク>
10月7日(月曜日)金子工業株式会社様よりOKB地域応援私募債を活用した寄附に対する感謝状贈呈
<外部リンク>
10月7日(月曜日)小坂6団体より要望面談
<外部リンク>
10月6日(日曜日)
地域福祉フォーラム
<外部リンク>
10月6日(日曜日)
下呂市消防協会市街地火災防御訓練
<外部リンク>
10月6日(日曜日)
萩原町スポーツレクリエーション祭
<外部リンク>
10月5日(土曜日)
公開講座「運動と食事で行う循環器疾患の予防と対策」
<外部リンク>
市長の紹介
所信表明
資産公開
歴代首長
メッセージ
令和4年度
令和3年度
令和2年度
スケジュール
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
スケジュールの一覧
市長日誌
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
施政方針
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
交際費の執行状況
市長交際費の支出基準
交際費の執行状況
市長と語る会
市長と語る会
市政報告会
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問と回答