本文
就学時健康診断
小学校入学前 就学時健康診断について
来年4月に小学校入学予定のお子さんの就学時健診について
下呂市では、学校保健安全法に基づき、来年4月に小学校入学予定のお子さんを対象に毎年、10月から11月に各小学校を会場として就学時健康診断を行います。
対象となるご家庭には、9月中旬以降に就学時健診の案内をお送りします。
案内に記載された内容をよくお読みいただき、受付時間内にお子さんとご一緒に健診会場へお越しください。
対象となるご家庭には、9月中旬以降に就学時健診の案内をお送りします。
案内に記載された内容をよくお読みいただき、受付時間内にお子さんとご一緒に健診会場へお越しください。
就学時健康診断日程
健診会場は、10月1日時点で住民登録されている住所地の校区の小学校を指定させていただきます。
案内文書にて受診会場をご確認のうえ指定された会場で受診してください。
案内文書にて受診会場をご確認のうえ指定された会場で受診してください。
持ち物
(1)給食申し込みのため「学校給食喫食届書」
(2)お子さんと付き添いの方のスリッパなど上履き
(3)靴袋
(4)筆記用具(ボールペン他メモできるもの)
(5)当日は、こども園の名札をつけてきてください。
(6)お子さんは着脱しやすい服を着てお越しください。
(7)スマホなどを利用したオンライン事前調査に回答を行っていない場合は、事前調査票(紙)に必要事項をすべて記載したうえで、当日必ず持ってきてください。
(2)お子さんと付き添いの方のスリッパなど上履き
(3)靴袋
(4)筆記用具(ボールペン他メモできるもの)
(5)当日は、こども園の名札をつけてきてください。
(6)お子さんは着脱しやすい服を着てお越しください。
(7)スマホなどを利用したオンライン事前調査に回答を行っていない場合は、事前調査票(紙)に必要事項をすべて記載したうえで、当日必ず持ってきてください。
就学時健診の前には、事前調査があります。(スマホで申請)
就学時健診 オンライン事前調査<外部リンク>
就学時健診の前には、事前調査への回答が必要です。
保護者のスマホ等からご回答ください。
令和7年度入学予定の方の回答期限は、
令和6年9月25日までとなります。
事前調査では、母子手帳と案内通知をお手元に準備したうえで、既往歴や予防接種の履歴などの入力が必要です。
学校に伝えておきたいことなども記載ください。
また、転出予定のかたや、そのほか相談がある方など就学前のお子さんに関する情報を入力ください。
事前調査への回答は、上記のオンライン事前調査のリンクからお願いします。
保護者のスマホ等からご回答ください。
令和7年度入学予定の方の回答期限は、
令和6年9月25日までとなります。
事前調査では、母子手帳と案内通知をお手元に準備したうえで、既往歴や予防接種の履歴などの入力が必要です。
学校に伝えておきたいことなども記載ください。
また、転出予定のかたや、そのほか相談がある方など就学前のお子さんに関する情報を入力ください。
事前調査への回答は、上記のオンライン事前調査のリンクからお願いします。
就学時健診 保護者へのおねがい
1、案内通知書の氏名や住所に誤りがある場合は、会場にてお申し出ください。
2、病気、そのほかやむを得ない理由で欠席する場合は、事前に教育総務課へ必ず連絡してください。
3、市外へ転出を予定している場合は、時期と転出場所について、事前調査票に記載ください。
4、私立小学校へ入学を予定していても、決定がされていない場合は、健康診断を受診してください。
2、病気、そのほかやむを得ない理由で欠席する場合は、事前に教育総務課へ必ず連絡してください。
3、市外へ転出を予定している場合は、時期と転出場所について、事前調査票に記載ください。
4、私立小学校へ入学を予定していても、決定がされていない場合は、健康診断を受診してください。
~スマホ等から事前調査の回答ができない場合~
スマホ等によるオンラインでの事前調査に回答を行えない場合は、
事前調査票(紙)に必要事項をすべて記載したうえで、
健診当日に、必ず受付に提出してください。
事前調査の用紙は、送付された案内文書に同封されています。
または、
就学時健診事前調査票を下記よりダウンロードし、ご利用ください。
スマホ等によるオンラインでの事前調査に回答を行えない場合は、
事前調査票(紙)に必要事項をすべて記載したうえで、
健診当日に、必ず受付に提出してください。
事前調査の用紙は、送付された案内文書に同封されています。
または、
就学時健診事前調査票を下記よりダウンロードし、ご利用ください。
入学前の各種手続きについて
入学前に、口座の登録が必要です。
小学校に入学する際や下呂市の学校に在籍する際には、
下呂市への口座の登録が必要です。
登録された口座は、義務教育期間中、継続して利用します。
学校でのお子さんに関する各種費用の引き落としや
援助費、共済給付金、還付金の振込先口座となります。
説明をよくご覧いただき、下記の2つの登録手続きを必ず行ってください。
まずは、銀行における口座登録のために
1、金融機関窓口にて、口座振替依頼書(3枚複写用紙)の
提出を行ってください。
そのあと、下呂市教育委員会の
口座システムへの登録も必要なため
2、スマホから口座登録のオンライン申請が必要です。
下呂市への口座の登録が必要です。
登録された口座は、義務教育期間中、継続して利用します。
学校でのお子さんに関する各種費用の引き落としや
援助費、共済給付金、還付金の振込先口座となります。
説明をよくご覧いただき、下記の2つの登録手続きを必ず行ってください。
まずは、銀行における口座登録のために
1、金融機関窓口にて、口座振替依頼書(3枚複写用紙)の
提出を行ってください。
そのあと、下呂市教育委員会の
口座システムへの登録も必要なため
2、スマホから口座登録のオンライン申請が必要です。
口座の登録はこちらから<外部リンク>
学校給食は、お申し込みが必要です
給食をご利用いただく前に、給食の申し込みとなる
「学校給食喫食届出書」の提出が必要です。
入学予定のお子さんの保護者は、就学時健診までにご記入いただき
当日窓口にて、ご提出ください。
また、入学前には、学校給食のしおりもご一読ください。
「学校給食喫食届出書」の提出が必要です。
入学予定のお子さんの保護者は、就学時健診までにご記入いただき
当日窓口にて、ご提出ください。
また、入学前には、学校給食のしおりもご一読ください。
子育て支援制度について
小中学生のお子さんがいるご家庭を支援する制度があります。
下呂市では、小学校や中学校に在籍するお子さんの保護者や子育てのための様々な支援制度があります。経済的理由などでお困りの際は、ぜひ、ご相談ください。