ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ

本文

住宅用火災警報器を設置しましょう

記事ID:0002059 更新日:2021年1月12日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

なぜ住宅に「火災警報器」が必要なのですか?

 住宅火災で亡くなった人のうちの約6割は「逃げ遅れ」が原因で命を落としています。早く火災の発生を知っていれば、助かった方も多かったのではないかと推測されます。

 万が一火災が発生しても、「住宅用火災警報器」が煙や熱を感知し知らせてくれるので、火災の早期発見・初期消火に大きな効果が期待でき、火災件数や火災による死者が減ると考えられます。

 火災は出火元になっても、また隣家から延焼しても大変です。貴重な財産を失うばかりか、大切な人の命まで犠牲になることがあります。『安心安全な町づくり』のため、「住宅用火災警報器」を設置しましょう。

「住宅用火災警報器」はどこにつけるの?

  1. 家族の寝室にはすべて取り付けてください。
  2. 2階または3階に寝室がある場合は、階段の天井にも取り付けてください。
  3. 寝室の無い階で、4畳半以上の居室が5以上ある階は廊下に取り付けてください。

 1・2・3の場所が条例で義務になっていますが、台所や居間にも取り付けられることをお勧めします。

取付位置の注意事項

天井壁

<天井の場合>

 火災警報器の中心を壁から60cm以上離します。

 (梁などがある場合も60cm以上離します)

<壁の場合>

 天井から15から50cm以内に火災警報器の中心(感知部)がくるようにします。

※換気扇やエアコンなどの吹き出し口から1.5m以上離します。

住宅用火災警報器にはどんな種類がありますか?

感知方式

 煙を感知するものと熱を感知するものの2つのタイプがあります。煙式は熱式に比べて感知が早く、寝室・階段などの義務設置の場所には煙式を付けることになっています。

電池式と家庭用電源を使う方式

 電池式は配線等の工事が不要で取付が簡単です。電池の寿命はおおむね10年で、交換時期がくると警報ランプや音で知らせてくれます。家庭用電源を使うタイプはコンセントがあれば比較的簡単に設置できます。

鳴動方式

 火災を検知した警報器だけが警報音を出す単独型と、火災を検知した警報器だけでなく、無線電波により設置されているすべての警報器が一斉に警報音を発する連動型があります。

 耳の不自由な方は、光を発する機器などを取り付けることにより、音以外の方法で火災を知ることができるものをお勧めします。

その他

  • 住宅用火災警報器は、日本検定協会の検定マーク付きのものを購入してください。
  • 電気屋さん・防災設備取扱店・電気工事店・ホームセンターなどで販売しています。
  • 悪質な訪問販売に注意してください。消防署が販売を依頼したり、直接販売することはありません。
  • あやしいと思ったら、最寄りの消防署か市役所または警察にご連絡ください。
  • 詳しいことをお知りになりたい場合は消防本部か最寄りの消防署におたずねください。

関連情報リンク