ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 土地・住宅 > 市営住宅 > > 市営住宅の抽選住宅募集

本文

市営住宅の抽選住宅募集

記事ID:0008824 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

7月抽選住宅募集

申込受付期間

今月の抽選住宅募集は、令和7年7月1日(火曜日)から7月15日(火曜日)までとなります。

抽選の場合は7月29日(火曜日)に抽選会を行います。抽選については下記「入居者決定方法」を確認ください。

※土日祝日(年末年始)を除く、平日の午前8時30分から午後5時15分

※入居可能予定日は令和7年9月1日以降となります。

連帯保証人についての変更事項

これまで入居決定後の「請書」に連帯保証人2名を必要としていましたが、令和5年1月より連帯保証人を不要とし、代わりに緊急連絡先(1名)と身元引受人(1名)が必要となりました。

一般住宅

住宅名

住戸番号

所在地         

募集戸数

構造・間取り

家賃(円)    

駐車場(円)

宮田団地

308号

406号

萩原町宮田704番地5 2戸 耐火5階3DK 39,100 1,040
無数原第三団地B棟 2号室 小坂町無数原65番地 1戸 木造2階4LDKS 31,320 1,040

入居資格

入居申込者は下記の条件に該当する事が必要です。

1.  税金の滞納がないこと

2.  住宅に困っていること

3.  暴力団員でないこと

4. (イ)家賃定額のため収入基準なし

申込方法

 本人若しくは事情の説明できる方が、以下の書類を持って下呂市役所まちづくり推進課または各振興事務所へお越しください。

なお、入居申込書は市役所でお渡しするか、ホームページからダウンロードしていただきます。

  1. 入居申込書
  2. 入居予定者全員の住民票(本籍等が記載してある省略なしのもの)
  3. 入居予定者全員の所得を証明する書類(所得課税証明書)
  4. 入居予定者全員(課税者)の直近2ヵ年度分の納税証明書
  5. 入居申込者全員分のマイナンバーがわかるもの
  6. その他必要に応じて追加添付書類をお願いする場合があります。

入居者決定方法

(1)入居資格を審査し、要件を満たしていれば入居者選考委員会に諮ります。

(2)入居資格審査後、入居者選考委員会で住宅困窮度などの判定を行い、入居者を決定します。それでも決定できない場合は、抽選により入居者を決定します。

その他

  • 住宅使用料は、世帯の所得月額に応じて決定します。ただし、一般住宅は定額です。
  • 住宅敷金は、公営住宅の場合決定家賃の3か月分、それ以外の住宅は決定家賃ではなく定額使用料(家賃上限)の3か月分を前納していただきます。
  • 入居決定後、申込事項が事実と相違していることが判明した場合、入居決定を取り消すことがあります。
  • 不自然な世帯分離による入居申し込みはできません。
  • 一度に複数の住宅(住戸)を申込むことはできません。
  • 提出された入居申込書および添付書類は一切お返ししません。ただし、3か月以内であれば添付書類を他の市営住宅申し込みに使用することはできます。
  • ペットの飼育は一切禁止しています。万が一、入居後にペットの飼育が判明した場合は、即刻住宅を明渡していただきます。
  • 入居決定後に「請書」を提出していただきます。緊急連絡先・身元引受人ともに1名必要となります。

申込関係書類ダウンロード

下記より必要な書類をダウンロードしてください。

【共通】全住宅共通の書類です。 

1.【共通】入居申込手引き [PDFファイル/311KB]

2.【共通】入居のしおり [PDFファイル/846KB]

【公営・一般】公営住宅および一般住宅の書類です。

3.【公営・一般】入居申込書 [PDFファイル/500KB]

4.【公営・一般】入居申込書(見本) [PDFファイル/563KB]

【特公賃・地優賃】特定公共賃貸住宅および地域優良賃貸住宅の書類です。

5.【特定公共賃貸住宅】入居申込書 [PDFファイル/509KB]

6.【地域優良賃貸住宅】入居申込書 [PDFファイル/510KB]

7.【特公賃・地優賃】入居申込書(見本) [PDFファイル/567KB]

【その他】上記申込書等に加え下記書類が必要な場合もあります。

8.【共通】申込追加様式(婚約・同居) [PDFファイル/41KB]

9.【共通】申込追加様式(勤務条件 [PDFファイル/55KB]

 

関連情報リンク

市営住宅募集一覧(7月) [PDFファイル/598KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)