マイナンバーカードがあれば、コンビニで戸籍謄本・抄本の交付が受けられます
下呂市ではマイナンバーカードを利用したコンビニ交付を行っています。
コンビニ交付とは、コンビニエンスストアなどで、住民票の写しなどの交付を受けることができる行政サービスの通称です。このサービスは、下呂市内に限らず全国の提携店舗で利用することができます。交付は、店内にある複合機でマイナンバーカードを使用し、ご自身で操作して行います。
下呂市に住所の登録がなくても、下呂市に本籍のある方であれば、事前に登録申請をしていただければ戸籍の謄本・抄本などの交付が可能です。
コンビニ交付が利用できる時間
戸籍謄本・抄本、戸籍の附票の写し 平日の午前9時から午後5時
コンビニ交付に関する注意事項
事前申請
下呂市外の住民の方が下呂市の戸籍謄本・抄本等の交付を請求する場合、初回に限り事前の利用登録が必要です。コンビニの複合機から行え、登録までに平日5日程度が必要です。
本籍地の戸籍証明書取得方法(地方公共団体情報システム機構ホームページ)<外部リンク>
必要なもの
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き):個人番号通知カードなどでは利用できません。
- パスワード:使用するパスワードは、カード交付時に設定した利用者証明用電子証明書用(4桁の数字)です。
※入力を3回誤ると電子証明書の機能が使えなくなり、証明書の交付ができなくなりますのでご注意ください。パスワードを忘れたり入力誤りで失効したりした場合は、お住いの市区町村役場でパスワードの再設定が必要です。
- 利用料:戸籍謄本・抄本1通400円、戸籍の附票の写し1通250円(下呂市役所窓口での手数料から50円安くなっています)
その他
- 交付が受けられる戸籍謄本・抄本は、申請者本人と、申請者と同じ戸籍にある人の現在の戸籍に限ります。除籍謄本や改製原戸籍は交付できません。
- コンビニ交付の証明では、A4サイズのコピー用紙(白紙)の両面に、改ざん防止の特殊な印刷が行われるため、発行に時間がかかる場合があります(市役所窓口での証明用紙と異なります)。
- 証明書が複数枚となる場合、市役所窓口ではステープラ(ホチキス止め)をしますが、コンビニ交付ではページ番号と固有番号の印字になります。必ず枚数を確認してください。
- 一度発行されると返金はできません。また別の証明書などに交換することもできません。
- コンビニ交付をご利用の際は、くれぐれもカードの取り忘れにご注意ください。また発行中はその場を離れないようにしてください。
- 本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍の交付が受けられる場合があります。詳しくは以下のページを確認ください。
戸籍証明書等の広域交付について