本文
本定例会では、一般質問で13人の議員が市政について質問を行います。
時間 | 発言議員 | 質問事項 |
---|---|---|
午前10時から | 1番議員 鷲見昌己 | 1 災害発生時やコロナ禍の状況下に対応した通信環境整備について |
2 災害に強い「命の道」整備計画について | ||
午前10時40分から | 9番議員 今井政良 | 1 7月の豪雨災害により明らかになったインフラ整備・避難所機能の充実の重要性について |
2 下呂温泉合掌村における使途不明金事件について | ||
3 GoToトラベルキャンペーンの実績について | ||
午前11時30分から | 4番議員 森 哲士 | 1 国道41号および県道湯屋温泉線の復旧工事について |
2 連続する災害に対する避難所運営方法の見直しと自主防災組織との協力体制について | ||
3 中小河川の氾濫・護岸崩壊による復旧工事について | ||
午後1時から | 7番議員 中島ゆき子 | 1 下呂市の財政について |
2 「下呂市地域公共交通網形成計画」について | ||
午後1時40分から | 10番議員 伊藤嚴悟 | 1 令和2年7月豪雨について |
2 新型コロナウイルス感染症対策等による下呂市の経済への影響と医療体制について | ||
3 長引く休校措置による学校教育現場の現状について | ||
4 図書館建設について | ||
午後2時30分から | 8番議員 田中副武 (公明党) |
1 7月豪雨災害を受けて |
2 新型コロナウイルス感染症対策について |
順位 | 発言議員 | 質問事項 |
---|---|---|
午前10時から | 13番議員 中島新吾 (日本共産党) |
1 振興事務所を大事にすることが「住民が主人公」のまちづくり |
2 職員の意欲を活かすための職場環境づくりを | ||
3 新型コロナウイルス感染予防と経済活動の元気のための対応 | ||
4 災害での農林業の被災現場の復旧に全力で | ||
午前10時40分から | 5番議員 田中喜登 | 1 下呂温泉合掌村の使途不明金問題について |
2 新型コロナウイルス感染症について | ||
3 7月の豪雨災害について | ||
午前11時30分から | 6番議員 尾里集務 | 1 地域を守る防災事業について |
2 国道257号の未改良区間における整備計画について | ||
3 下呂温泉合掌村使途不明金問題について | ||
4 下呂市に住むみんなのための遊び場の整備について | ||
午後1時から | 2番議員 田口琢弥 | 1 新型コロナウイルス感染症に対応したゴミ収集・処分に係る防止策について |
2 一般廃棄物排出用指定ゴミ袋の価格見直しについて | ||
3 下呂温泉合掌村使途不明金事件と、新型コロナウイルス感染症に係る今後の対応について | ||
午後1時40分から | 3番議員 飯塚英夫 | 1 令和2年7月豪雨災害を受けた後の備えについて |
2 技術職員等の適正な配置と育成について | ||
午後2時30分から | 12番議員 吾郷孝枝 (日本共産党) |
1 新型コロナウイルス対策、PCR検査の積極的な拡大を |
2 少人数学級の拡充について | ||
午後3時10分から | 11番議員 一木良一 | 1 下呂温泉合掌村の使途不明金について |
2 竹原地区におけるバス運行について(ボランティアバスからデマンドバスへ) | ||
3 小坂町大島1号線拡幅の進捗状況について | ||
4 携帯非通信地域の解消について |