本文
付託委員会名 まちづくり:民生教育まちづくり常任委員会、産業:総務産業建設常任委員会、予算決算:予算決算常任委員会
議 案 名 |
付託委員会 |
審議結果 |
承第1号 専決処分の承認について(令和6年度下呂市一般会計補正予算(第13号)) 1月中旬以降に非常に強い寒気が流れ込み降雪や低温による除排雪・凍結防止剤散布経費が増加し、今後の除雪等に備え予算に不足が生じるため、予算の増額補正を地方自治法第179条第1項の規定により専決処分したので、承認を求めるもの。 |
― |
承 認 (全会一致) |
諮第1号 人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員中島春子氏が、令和7年6月30日に任期満了となるため、杉山眞紀子氏を推薦するもの。 |
― |
適 任 (全会一致) |
諮第2号 人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員日野光洋氏が、令和7年6月30日に任期満了となるため、同氏を推薦するもの。 |
― |
適 任 (全会一致) |
諮第3号 人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員小池淳子氏が、令和7年6月30日に任期満了となるため、同氏を推薦するもの。 |
― |
適 任 (全会一致) |
諮第4号 人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員植松秀之氏が、令和7年6月30日に任期満了となるため、同氏を推薦するもの。 |
― |
適 任 (全会一致) |
諮第5号 人権擁護委員候補者の推薦について 人権擁護委員後藤滿氏が、令和7年6月30日に任期満了となるため、同氏を推薦するもの。 |
― |
適 任 (全会一致) |
同第1号 下呂市固定資産評価審査委員会委員の選任について 下呂市固定資産評価審査委員会委員可兒敏氏が、令和7年5月13日に任期満了となるため、同氏を選任するもの。 |
― |
同 意 (全会一致) |
同第2号 下呂市固定資産評価審査委員会委員の選任について 下呂市固定資産評価審査委員会委員二村象史氏が、令和7年5月13日に任期満了となるため、同氏を選任するもの。 |
― |
同 意 (全会一致) |
同第3号 下呂市固定資産評価審査委員会委員の選任について 下呂市固定資産評価審査委員会委員桂川勇人氏が、令和7年5月13日に任期満了となるため、同氏を選任するもの。 |
― |
同 意 (全会一致) |
同第4号 下呂市教育委員会教育長の任命について 下呂市教育委員会教育長中村好一氏が、令和7年5月13日に任期満了となるため、同氏を選任するもの。 |
― |
同 意 (全会一致) |
議第5号 下呂市職員の給与に関する条例及び下呂市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年人事院勧告に基づく一般職の国家公務員の給与改定に準じて、本市職員及び任期付職員の給与に関し必要な見直しを行うため、条例の一部を改正するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第6号 下呂市常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年人事院勧告に準じて、職員の期末手当及び勤勉手当の合算支給率が改定されることに伴い、特別職の期末手当の支給に関しても必要な見直しを行うため、条例の一部を改正するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第7号 下呂市議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年人事院勧告に準じて、職員の期末手当及び勤勉手当の合算支給率が改定されることに伴い、議会議員の期末手当の支給に関しても必要な見直しを行うため、条例の一部を改正するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第8号 下呂市奨学資金貸与条例について 令和8年度から新たな奨学金制度を開始し、高等教育を目指す学生や保護者にとって、より充実した奨学金制度とするため、条例を制定するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第9号 下呂市基金条例の一部を改正する条例について 一部の基金の目的及び積立額の見直しに伴い、条例の一部を改正するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第10号 令和6年度下呂市立金山病院事業会計への繰出について 医業収益等の全ての収入を充てても不足する病院事業運営経費に対し、繰出基準を超えて繰出することについて議決を求めるもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第11号 令和6年度下呂市一般会計補正予算(第14号) ・通常の事務事業にかかる補正 ・繰越明許費、債務負担行為にかかる補正 ・歳入及び財政運営にかかる補正 ・財政調整基金の調整 ・予備費の調整 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第12号 令和6年度下呂市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)補正予算(第5号) ・ (歳入)収納見込による国民健康保険税の増額 ・ (歳入)社会保障・税番号制度システム整備費補助金額の確定による増額 ・ (歳入)保険給付費等交付金の確定等に伴う一般会計繰入金の減額、基金繰入金の減額 ・ (歳入)第三者納付金の増額 ・一般管理・賦課徴収職員給与費の増額 ・実績見込による療養給付費、高額療養給付費の増額 ・実績見込みによる出産育児一時金の増額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第13号 令和6年度下呂市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) ・保険基盤安定負担金の確定による広域連合納付金の減額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第14号 令和6年度下呂市介護保険特別会計(介護サービス事業勘定)補正予算(第4号) ・ (歳入)利用実績増に伴う居宅介護サービス費の増額、施設介護サービス費・自己負担収入の増 ・ (歳入)不採択による県補助金の減額 ・ (歳入)サービス収入の増等に伴う一般会計繰入金の減額 ・小坂老人保健施設・小坂介護医療院・居宅予防サービス計画事業職員給与費の増額 ・県補助金不採択による介護ロボット購入費の減額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第15号 令和6年度下呂市介護保険特別会計(保険事業勘定)補正予算(第4号) ・ (歳入)介護サービス給付費の増に伴う増額 ・(歳入)地域支援事業の増に伴う増額 ・(歳入)給付費の増額補正等による一般会計繰入金の増額、介護保険基金繰入金の増額 ・一般職員・地域包括支援センター職員給与費の増額 ・サービス利用の増及び報酬改定に伴う給付費の増額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第16号 令和6年度下呂市国民健康保険事業特別会計(診療施設勘定)補正予算(第5号) ・(歳入)健診未実施によるその他医業収益の減額 ・(歳入)人件費等の増額による一般会計繰入金の増額 ・小坂診療所職員・医療職員給与費の増額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第17号 令和6年度下呂市下呂財産区特別会計補正予算(第2号) ・(歳入)土地貸付収入の増額 ・(歳入)高圧送電線下伐採による補償費の増額 ・財産区管理委員報酬の減額、下呂財産区管理運営基金積立金の増額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第18号 令和6年度下呂市学校給食費特別会計補正予算(第3号) ・ (歳入)学校給食費実績見込みによる一般会計繰入金(給食費負担軽減支援分)の減額 ・ (歳入)学校給食費負担収入実績見込みによる減額 ・歳入額実績見込みによる賄材料費の減額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第19号 令和6年度下呂市水道事業会計補正予算(第4号) ・ (収益的収入)収納見込による水道使用料の減額 ・(収益的支出)人事異動等による人件費不用額の減額 ・(資本的収入)市道和川12号線水道管移設工事負担金の減額、国道257号線水道管移設工事負担金の減額 ・(資本的支出)市道和川12号線水道管移設工事の工事進捗による減額、国道257号線水道管移設工事の不用額の減額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第20号 令和6年度下呂市下水道事業会計補正予算(第3号) ・(収益的収入)一般会計補助金の減額 ・(収益的支出)人事異動等による人件費不用額の減額 ・(収益的支出)管渠維持工事費の不用見込額の減額、処理場維持工事費の不用見込額の減額 ・(資本的収入)委託料の減額に伴う国庫補助金、企業債の減額 ・(資本的支出)幸田浄化センター耐震工事業務委託料不用額の減額 ・地方債:(変更)幸田浄化センター耐震工事業務委託 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第21号 令和6年度下呂市下呂温泉合掌村事業会計補正予算(第4号) ・(収益的支出)人件費等不足分増額 ・(収益的支出)入場者の増による販売費用(原材料費、販売品仕入費)の増額 ・債務負担行為:(追加)滑り台事故損害賠償請求訴訟に係る弁護士委託料 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第22号 令和6年度下呂市立金山病院事業会計補正予算(第2号) ・(収益的収入)患者数の減による入院収益、外来収益の減額 ・(収益的収入)県の医療機関等物価高騰対策支援金の交付による増額 ・(収益的収入)一般会計補助金の増額 ・(収益的支出)新規採用職員数が予定数に達しなかったことによる給与費の減額 ・(収益的支出)手術件数及び患者数の減による医薬材料費の減額、電気料高騰による増額 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第23号 財産の譲与について 小坂町消防詰所新築整備に伴い使用を終了する川井田集会場併設の消防機庫について、小坂町区より防災施設として使用したい旨の要望があり譲与するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第24号 下呂市行政組織条例の一部を改正する条例について 部の位置づけである金山病院事務局を市民保健部所管の課とすること及び各部の分掌事務の見直しを行ったことに伴い、条例を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第25号 下呂市職員定数条例の一部を改正する条例について 昨年の救急車の事故を受けて、再発防止策を講じるべく消防業務に従事する人員を増員するため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第26号 下呂市職員の給与に関する条例及び下呂市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年人事院勧告に基づく一般職の国家公務員の給与改定に準じて、本市職員及び任期付職員の給与に関し必要な見直し等を行うため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第27号 下呂市第1号会計年度任用職員の報酬等に関する条例及び下呂市第2号会計年度任用職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年人事院勧告に準じて必要な見直しを行うため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第28号 下呂市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について 消防業務に従事する職員に支給する特殊勤務手当について、出動回数等に応じた支給方法に改める等、特殊勤務手当の適正化を図るため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第29号 下呂市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び下呂市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年8月8日に人事院が行った「公務員人事管理に関する報告」において示された「仕事と生活の両立支援の拡充」に係る項目に基づき、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第30号 下呂市職員の配偶者同行休業に関する条例の一部を改正する条例について 高齢期職員の多様な働き方のニーズに応えること、職員が自発的に自己啓発や修学するための環境を整えることを目的に、地方公務員法に定める各種休業を導入するため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第31号 下呂市国民健康保険税条例の一部を改正する条例について 令和7年度分国民健康保険税の税率及び税額を改めることに伴い、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第32号 下呂市市営住宅条例の一部を改正する条例について 住宅困窮世帯への住宅セーフティネット機能を果たしつつ、将来の人口規模に応じた適正な住宅ストック整備を目的に、入居期間を定め、新たに契約更新制度を導入するため、条例の一部を改正するもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第33号 下呂市特定公共賃貸住宅条例の一部を改正する条例について 公営住宅及び一般住宅と同様に中堅勤労者の居住の用に供する当該住宅において、将来の人口規模に応じた適正な住宅ストック整備を目的に、入居期間を定め、新たに契約更新制度を導入するため、条例の一部を改正するもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第34号 下呂市地域優良賃貸住宅条例の一部を改正する条例について 公営住宅及び一般住宅と同様に高齢者や子育て世帯など特に配慮が必要な世帯の居住の用に供する当該住宅においても将来の人口規模に応じた適正な住宅ストック整備を目的に、入居期間を定め、新たに契約更新制度を導入するため、条例の一部を改正するもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第35号 下呂市介護保険法に基づき地域包括支援センターの設置者が遵守すべき基準に関する条例の一部を改正する条例について 介護保険法施行規則及び指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準の一部を改正する省令の公布に伴い、条例の一部を改正するもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第36号 下呂市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準の一部を改正する内閣府令の公布に伴い、条例の一部を改正するもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第37号 下呂市企業立地促進及び企業支援に関する条例の一部を改正する条例について 企業立地促進及び企業支援を永続的に実施するため、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第38号 下呂市下水道条例の一部を改正する条例について 下水道法施行令の一部改正に伴い、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第39号 下呂市水道事業に係る布設工事監督者及び水道技術管理者に関する条例の一部を改正する条例について 水道法施行令の一部改正に伴い、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第40号 下呂市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例について 非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い、条例の一部を改正するもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第41号 令和7年度下呂市水道事業会計への繰出について 料金収入等の全ての収入を充てても不足する簡易水道事業債元利償還金に対し、繰出基準を超えて繰出することについて議決を求めるもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第42号 令和7年度下呂市下水道事業会計への繰出について 料金収入等の全ての収入を充てても不足する下水道施設の維持管理費等に対し、繰出基準を超えて繰出することについて議決を求めるもの。 |
産業 |
可 決 (全会一致) |
議第43号 令和7年度下呂市立金山病院事業会計への繰出について 医業収益等の全ての収入を充てても不足する病院事業運営経費に対し、繰出基準を超えて繰出することについて議決を求めるもの。 |
まちづくり |
可 決 (全会一致) |
議第44号 令和7年度下呂市一般会計予算 ・令和7年度の一般会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第45号 令和7年度下呂市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第46号 令和7年度下呂市後期高齢者医療特別会計予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第47号 令和7年度下呂市介護保険特別会計(介護サービス事業勘定)予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第48号 令和7年度下呂市介護保険特別会計(保険事業勘定)予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第49号 令和7年度下呂市国民健康保険事業特別会計(診療施設勘定)予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第50号 令和7年度下呂市下呂財産区特別会計予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第51号 令和7年度下呂市学校給食費特別会計予算 ・令和7年度の特別会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第52号 令和7年度下呂市水道事業会計予算 ・令和7年度の公営企業会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第53号 令和7年度下呂市下水道事業会計予算 ・令和7年度の公営企業会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第54号 令和7年度下呂市下呂温泉合掌村事業会計予算 ・令和7年度の公営企業会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議第55号 令和7年度下呂市立金山病院事業会計予算 ・令和7年度の公営企業会計において事業を行うための当初予算 |
予算決算 |
可 決 (全会一致) |
議 案 名 |
付託委員会 |
審議結果 |
議第56号 財産の取得について 令和6年12月に発生した事故により、中消防署の救急車が廃車となったため、新たに高規格救急自動車1台を購入するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第57号 下呂市長等の給与の特例に関する条例の一部を改正する条例について 令和6年12月の救急車の事故について、職員に対する管理監督責任として市長の給与を減額するため、条例の一部を改正するもの。 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第58号 令和6年度下呂市一般会計補正予算(第15号) ・繰越明許費にかかる補正 |
― |
可 決 (全会一致) |
議第59号 令和7年度下呂市下水道事業会計補正予算(第1号) ・債務負担行為にかかる補正 |
― |
可 決 (全会一致) |
議 案 名 |
付託委員会 |
審議結果 |
発第1号 刑事訴訟法の再審規定の改正を求める意見書について 刑事訴訟法の再審規定の改正を求めるため。 |
― |
可 決 (全会一致) |