ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
下呂市ホームページ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市議会 > 市議会 > > 下呂市議会 > 令和5年第5回下呂市議会定例会一般質問の内容(9月定例会)

本文

令和5年第5回下呂市議会定例会一般質問の内容(9月定例会)

記事ID:0024886 更新日:2023年9月11日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本定例会では、一般質問で代表質問(1人)、個人質問(11人)合わせて12人の議員が市政について質問を行います。

 

一般質問

9月14日(木曜日)午前9時30分開会

時間 発言議員 質問事項
午前9時30分から

【会派代表質問】

1番議員 鷲見昌己
(政策研究会 皐)

1 令和5年度の予算編成に向けた政策提言について

2 持続可能なまちづくりへの市民参画について

3 林業の担い手確保について

午前10時40分から 9番議員 今井政良

1 著しい人口減少、少子高齢化が進む現状を捉えた将来に向けた市の施策について

2 市独自の新たな物価高騰等対策の考えについて

3 下呂温泉合掌村の経営状況と今後の合掌造り建屋の屋根葺き替え計画について

午前11時20分から 7番議員 中島ゆき子

1 市営幸の瀬駐車場(旧下呂温泉病院本館跡地)の今後の活用計画について

2 家庭ごみの出し方の変更に伴う課題について

午後1時00分から 12番議員 吾郷孝枝(日本共産党)

1 熱中症から子どもや高齢者を守る対策を強めて 

2 高齢者の帯状疱疹ワクチン接種・人間ドックの支援を

3 3歳未満児の保育料無料化の推進を

午後1時40分から 3番議員 飯塚英夫

1 農業農村整備事業の現状と課題について

2 放課後児童クラブ(学童保育)の利用状況とさらなる保護者の負担軽減策について

3 自転車用ヘルメットの購入補助について

午後2時30分から 13番議員 中島新吾(日本共産党)

1 きびしさが続く市民のくらしと経営への支援について

2 デジタル社会の推進は、市民の理解と信頼を得ることが必要です

3 地域を持続させるためには農林業・農地を守ること

 

9月19日(火曜日)午前9時30分開会

時間 発言議員 質問事項
午前9時30分から 5番議員 田中喜登

1 これからの下呂市における農業の在り方について

2 道路・河川・排水路の維持修繕における業務の発注方法について

午前10時10分から

6番議員 尾里集務

1 未来を担う子ども達の教育環境の整備を確実に 

2 下呂市としての太陽光発電に対する考え方について

3 ​地籍調査事業の推進について

午前11時00分から 2番議員 田口琢弥

1 下呂市が現在検討を進めている課題への取り組み状況について

2 下呂市浄郷苑の運営状況について

3 下呂温泉街の魅力向上について

午前11時40分から 10番議員 伊藤嚴悟

1 これからの教育と地域について

午後1時30分から 14番議員 中島達也

1 水道料金改定に向けて

2 国道41号、東上田保木口地内の安全確保について

午後2時10分から 11番議員 一木良一

1 福祉移動サービス(ボランティアバス)について

2 ふるさと納税の推進について

3 市としての戦没者追悼式について

※一般質問の発言予定時間は進行により変更することがあります。

9月定例会のお知らせ [PDFファイル/438KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)