本文
本定例会では、一般質問で13人の議員が市政について質問を行います。
時間 | 発言議員 | 質問事項 |
午前9時30分から |
5番議員 桂川いずみ |
1 高齢者の生活改善に向けた市の取り組みについて 2 空き家対策の抜本的な見直しについて 3 市民参画による「南飛騨アートプロジェクト」開催に向けた取り組みについて |
午前10時10分から |
9番議員 森 哲士 |
1 人工透析療養者の通院に係る交通手段の確保について 2 道路河川等の小規模修繕工事に係る重機借上げ・原材料支給制度の見直しについて |
午前11時00分から | 7番議員 鷲見昌己 |
1 下呂市ゼロカーボンシティ宣言を踏まえた林業政策について 2 下呂市第三次総合計画に合わせた新たな「下呂市地域公共交通網形成計画」の策定について 3 建物密集地における火災対策について |
午前11時40分から |
6番議員 加藤久人 |
1 各区からの環境整備等に係る要望への対応について 2 小規模企業を支える商工会の機能強化について |
午後1時30分から | 12番議員 中島ゆき子 |
1 自然災害を未然に防ぐ取り組みついて 2 各区の要望事項に対する処理および各区が実施する小規模修繕工事に係る原材料支給・重機借上げ制度活用上の取扱いについて 3 ガバメントクラウドファンディングの活用状況と今後の方針について |
午後2時10分から | 10番議員 田中喜登 |
1 インフラ整備を中心とした安心・安全なまちづくりについて 2 今後の公園整備と安全管理について |
午後3時00分から |
11番議員 尾里集務 |
1 下呂温泉合掌村の合掌家屋茅葺屋根の葺き替えについて 2 カスタマーハラスメント(カスハラ)の実態と対策について |
時間 | 発言議員 | 質問事項 |
午前9時30分から | 4番議員 高井範和 |
1 今後の里山・田園風景の維持・保全のあり方について 2 災害発生時における迂回路となる林道・農道等の改良整備について |
午前10時10分から |
3番議員 大西尚子 |
1 森林環境譲与税の効果的な使い道について 2 林業就業者の確保対策について 3 下呂市産木材の積極的な利用について |
午前11時00分から | 8番議員 田口琢弥 |
1 家庭から出されるごみ・資源化できるごみの戸別収集について 2 下呂温泉街の整備について |
午前11時40分から | 2番議員 桂川融己 |
1 南飛騨アートプロジェクトを成功させるための仕掛けと体制づくりについて 2 移住者や関係人口を増やすための戦略や今後の取り組みについて |
午後1時30分から |
1番議員 下平裕次郎 |
1 下呂市第三次総合計画 の策定について 2 「飛騨川公園」と「ニコリエ(複合型子ども子育て支援拠点施設)」の利用状況と今後の活用に向けた方針について 3 義務教育におけるICT教育の取り組みと給食費の無償化について |
午後2時10分から | 13番議員 今井 政良 |
1 県道門和佐瀬戸線の道路改良計画について 2 少子高齢化時代を見据えた市の対応策について 3 介護サービス事業所における利用現状と今後の課題について |
※一般質問の発言予定時間は進行により変更することがあります。